ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイサンテクノロジー(株)【4667】の掲示板 〜2015/04/15

>高速道路での自動運転実現へ、国連で国際基準の検討開始

>国連自動車基準調和世界フォーラム「WP29」の第165回会合が、スイス・ジュネーブで開催され、高速道路で自動運転を実現するため具体的な検討を開始することで合意した。
>今回の会合では、自動運転技術に関する国際標準化を検討する「自動運転分科会」で、自動運転の定義の共通化や、具体的に国際基準として検討する事項の明確化、通信への不正侵入防止(サイバーセキュリティ)に関するガイドラインの策定を検討することで合意した。
http://response.jp/article/2015/03/19/246995.html

  • >>10156

    着実に世界レベルで進んでいるのですね。
    最後のドイツと日本が共同で議長を務めるってところが今の世界状況を表しています。
    現在のアイサンのフォーマットとドイツのフォーマットをすり合わせて国際基準になりそうですね。

    平成27年度の国土交通省の政策アセスメントの最後の項目(P111~)に記載されていますが
    「個別の地方公共団体が行うことは不適であり、国が主体となって取り組むべき事項である。」
    この流れだとアイサンのノウハウが日本基準の軸になりそうです。
    次世代高精度地図で地図業界のパワーバランスに変化がありそうですね。
    予算の額が2億6千万と小さいですが、これは地図の作成費を国が出すのではなく
    地図の作成者にインセンティブが与えられる仕組みを作る予算だからです。

    日本基準が国際基準になれば測定作業後に国際基準に落とし込む作業を世界展開しなければいけませんが・・・
    (アイサンの後処理S/W部が行っている業務、ここが肝。)
    世界展開はアイサンや三菱電機じゃ難しそうだから三菱商事あたりが首を突っ込んでくるのですかね。
    商社がコンダクターとなり三菱商事やアイサンの技術者が出張するスキームを組むと面白そうです。

    当分は面白い話に色々触れられるので楽しめていけそうです。