ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイサンテクノロジー(株)【4667】の掲示板 〜2015/04/15

アイサンテクノロジーのHPから飛べる名古屋大学の公道実証実験の動画を見れば
自動運転の地図の意味は理解できると思います。
ついでに動画の大学や企業のロゴの順番も見てください。
こういうロゴの記載をするときは作成者は順番に非常に気を使います。
映画のエンドロールにおける役者の表示順番と一緒です。
このプロジェクト内でのアイサンの立ち位置もわかると思います。
自動運転プロジェクトにおいて地図データはすべての基本になり
地図データの中で人工知能も含めた様々な研究が行われるフォーマットになります。
PCでいうところのOSのような立場かと推測しています。
それぞれの人工知能の研究がPCでいうところの様々なソフトですね。
人工知能の性能評価はアイサンとは関係なく日本国内の研究やgoogle、facebookの成果を勉強してください。
現在人工知能のLV3を超えたLV4に向けて上記3者がしのぎを削っています。
カーナビの地図データを押さえた旨みはゼンリンの業績を確認すれば理解できると思います。
アイサンの評価を行う場合は次世代ロードマッピングデータ業界の中で生き残れるかどうかが大事かと思われます。
ですから、googleと国内研究を天秤にかけられる今の状況は私は評価をしています。
ただし、私個人はただの異分野の研究者ですので株価のことはさっぱりわかりません。
どうにも文章を短く出来ずに申し訳ございません。
投稿は出来るだけ控えますのでご容赦ください。失礼します。