ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)オリエンタルランド【4661】の掲示板 2022/03/29〜2022/04/05

>>1110

この超長期チャートは非常に意味のあるものだと自分も思います。私がここを売っているのは単に指標が割高だからというだけではなく、ましてやパワハラ裁判なんかを理由にしているわけでもありません(非道な行いが隠蔽されていることに対し大きな憤りがあるのでこれからも物申していきますが)。上場からの長いチャートで見た場合ここ10年の急激な右肩上がりこそがイレギュラーだと考えているからです。

(長くなったので分割して続けます)

  • >>1117

    オリエンタルランド株の長期上昇トレンドが語られるとき、必ずと言っていいほど理由としてディズニーブランドの強さだの固定ファンの強さだのが挙げられます。言い換えれば業績以上に上げ幅が大きすぎてそれくらいしか理由付けできないのです。
    しかしディズニーランドは上場時点で既に日本随一の遊園地でした。USJがまだ無かったことを考えると現在よりも相対的地位はさらに上だったかもしれません。にもかかわらず株価の方はというと、上場した1996年から東日本大震災の2011年まで実に15年もの長い間ずーっと1,000円台前半から3,000円台前半の短いレンジをヨコヨコしていたのです。ブランドやファンの力で上がるというのであればこの期間も右肩上がりでないと説明がつきません。さらにディズニーシーの開業も2001年なのでこの期間内です。パークの拡張ですら株価上昇の決定的要因にもなりえないということです。

    (長くなったのでさらに分割して続けます)

  • >>1117

    ここからトップライン年成長20%を続けるというなら、バブルじゃないかもしれませんが、グロースではない遊園地ですからね。
    RSI、ボリバン、PER、PBR、時価総額、業績、コロナ後の折込み、天井サイン、などなど何を見ても割高。
    しかも優待落ち、投資雑誌での煽り、証券会社のレーティング上げと何から何まで揃う空売り材料。

    それらに対抗できるのは謎の夢の国思想と買い残より若干多い売り残だけ。これだけでは厳しいのでは無いかと思いますよ