ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2023/10/25〜2023/11/01

空売りで儲けるには
高値で空売りして、安値で買い戻して、その差額が利益となります。

空売り株の調達方法は、通常は日本証券金融(日証金)が使われます。
日証金は発行済み株式数の2%程度以下の株数しか出来ません。
しかも逆日歩(品貸料)の発生や空売り停止などもあります。

それ以上の空売り株数の調達制度として貸株制度があります。
近年は株式売買手数料の引き下げ競争のあおりを受けて、
どの証券会社も貸株に収益を増やすために力をいれています。


昔、貸株で儲けようとして、年7%程度の金利で機関投資家に
貸株する会社がありましたが、大赤字で短期間で撤退しました。

そーせいGには、超強力な空売り軍団がいますので、
例えば半年で株価半額などは、普通にしばしば発生する例ですが、
こんな時は年100%の金利でも儲かりません。
(金利の対象になる元本=株価が減少していくため。)


そもそも貸株の制度は、空売りする人達に、空売り株を安く大量に
供給するための制度で、貸株する人を儲けさせるための制度
ではありません。

そのため常に、 貸株の需要株数 << 貸株の申し込み株数
となって貸株を利用する側(空売りする人)が一方的に有利
になるような取引条件になっています。
はっきり言って、これは罠です。

・一度貸株の設定をすると解約手続をするまで継続する。
・一部分だけの指定は不可(その銘柄の全保有株式が対象となる)
・金利などの取引き条件設定ができない。


最新の貸株状況は、
日証協(2023-10-20付)貸付残高14,201,399株、貸付新規3,971,024株
異常に膨れた 貸付残高1413万6647株(発行済み株式の17.25%) の中に
空売りでの利益がため込まれているのです。

貸株の金利は年1%のはるかに下。ゼロ近辺です。
こんな条件で、貸株を申し込む人が約20%以上もいる様です。
金融知識の無さに呆れます。
こんな人は、投資を止めた方が良いと思います。
本人の為にも、他のホルダーの為にも。

是非、早急に貸株の申し込みを解約しましょう。