ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2018/08/05〜2018/08/08

で、でた~アンジェスの確実に開発してるコラテジェンの市場規模5000億!


申請時期を遅らせることなく、かつ試験費用を削減することを目指すとしている。2018年2月現在、米国での臨床試験の計画については策定を進めている。

HGF 遺伝子治療薬の米国における推定市場規模は50億ドル。ピーク時売上高は1,000
億円となる可能性がある。SR社

300〜400億円のロイヤリティって・・・・

株価1万円か!

高血圧ワクチンで3万円

ようやく立って歩けそうだ!

言っておくがコモドオオトカゲより速くホフク前進できる!


ホフク前進突撃総隊長

  • >>38

    確実に開発してるよ~、15年位前からアメリカで2相やってるからね~爆爆爆、きっと2相から3相に進むのに20年くらいかかるだろうから、3相終わるころには40年ぐらいたってるんだろうね~

    いちよし経済研究所
    企業調査部 首席研究員
    山崎 清一氏
    アンジェスM

    遺伝子治療薬
    臨床最終段階へ
    08年12月期黒字転換も

    2005年9月20日






    ◆投資判断◆ 「A(強気)」

     アンジェスMG(4563・マザーズ)は大阪大学の森下竜一教授を中心に設立された遺伝子医薬品開発のバイオベンチャー。メーンのHGF遺伝子治療薬は革新性が高く、臨床試験は最終段階を迎えている。
     人工遺伝子を利用した医薬品NFκBデコイオリゴも開発中。HGF遺伝子治療薬は、日米欧など世界の主要国で独占的に事業化する権利を確保。HGF遺伝子を血管が詰まった部位に投与することで血管を新しく増やし血流を改善するこれまでにない治療薬を目指す。糖尿病などで足の血管が詰まり、足を切断せざるを得ない重症例に対しても効果が期待される。
     HGF遺伝子治療薬の臨床試験は順調に進展。末しょう性血管疾患(足の血管の閉塞<へいそく>)領域では国内でフェーズ3(臨床試験の最終段階)、米国でフェーズ2が進行中。国内は年内に臨床試験のメドを付け、07年の発売を目指す。米国は年明け早々にフェーズ2の評価を終了する予定。虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞〈こうそく〉)領域では米国でフェーズ1を進めており、日本でも臨床試験開始に向け準備中だ。
     今12月期は開発費の増加により15億円程度の連結経常赤字が予想されるが、来期以降はライセンス収入の増加やロイヤルティー収入で損益が改善する見通し。08年12月期には黒字に転じると予想している。
     一般に、革新性の高い臨床試験最終段階の開発品を持つバイオベンチャーは、欧米でも評価が高い。開発品の推定ライセンス価値を基に妥当株価を約90万円と算定、現状株価は割安とみる。
     来年初めにかけ、臨床試験の結果発表など、HGF遺伝子治療薬の発売の可能性を占う重要なイベントが続く予定、注目度が高まる可能性がある。

  • >>38

    >>申請時期を遅らせることなく、かつ試験費用を削減することを目指すとしている。2018年2月現在、米国での臨床試験の計画については策定を進めている。

    ちなみになあ、国際三相ってのはなあ、もともと2014年ごろには2017年から2018年に終わるっていってたんやで(笑)。遅らせることもなくってすでに三相開始についてFDAと協議する前に当時の三相終了予定より遅れてるだろっての(笑)。

    米国のコラテジェンでロイヤリティ300億入るならくっだらねえ共同開発だの投資だのしてないでさっさと15年前から2相やっていまだに三相開始の協議すらしてない米国のコラテジェン開発すすめろってんだよwあふぉか。高血圧だの条件付き承認だの毎年数十億の赤字垂れ流しを全部米国につっこむべきだろw

    頭つかえー池沼ども。アンジェスのコラテジェン米国は4度試験を行い失敗している。もうFDAと協議すらしてない。これで売り上げ1000億だのロイヤリティ数百億だのいうのはもはや風説の流布のレベル。デマだよデマ。証取に訴えられるべき案件だぞこれ。

    それからアンジェスが2005年のいちよしの目標株価90万ってのはな今と全然単位が違うし、現在の株価で2500円程度でこの時の時価総額で900億円だったんやで。マメな。