ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2023/04/28〜2023/05/01

最近アンジェスが結果の一部をアームストロング教授に読み上げてもらった、大昔の米国第Ⅱ相試験。

これ4群に分かれてて、当初、主要評価項目としていた「初回投与 3 カ月後の TcPO2 の変化量」は全然ダメだったんです。
プラセボ群 6.1+/-2.9 mm Hg (平均値+/-標準偏差)
低用量群 8.7+/-4.3 mm Hg
中用量群 5.8+/-3.2 mm Hg
高用量群 5.7+/-4.0 mm Hg
足関節血圧、ABPI、足趾血圧、TBIも、3 カ月後及び 6 カ月後における変化量も有意差なし。ここまではコラテジェンの審査報告書に出てきます。

ところが、あとから主要評価項目を変更して、そのうえ「6カ月後のTcPO2の変化量」がいきなり出てくる。これは2008年の論文で、次のようになっていると思う。
プラセボ群 9.4+/-4.2 mm Hg
低用量群 11.1+/-3.7 mm Hg
中用量群 7.3+/-4.8 mm Hg
高用量群 24.0+/-4.2 mm Hg

どうもひっかかる。
なんかやっちゃってるのかな?
しかも後段の結果は、審査報告書では一切言及されてないんです。
公的なところには出せない類のものなのか?
よからぬことを想像してしまいます。