ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

H.U.グループホールディングス(株)【4544】の掲示板 2020/12/18〜2021/01/22

1001

nao***** 強く買いたい 2021年1月22日 22:00

少し古い記事ですが…
2021の針路(5)東京五輪、コロナ検査は十分?
H.U.グループHD社長 竹内成和氏に聞く
2020年12月29日 2:00(日本経済新聞)
抜粋
来年夏の東京五輪・パラリンピックの最重要課題が、新型コロナウイルスの感染対策だ。国内外から1万人を超える選手や500万人以上の観客が見込まれ、空港での検疫や選手村での定期的な検査が求められる。コロナ対策の備えは十分か。臨床検査受託大手のH.U.グループホールディングスの竹内成和社長に聞いた。

――新型コロナの感染が再拡大しています。

「当社のPCR検査の受託件数は足元で1日に3500~4000件。増加傾向だが1万件を超える受託能力を用意しており切迫はしていない。流行の『第1波』では保健所や地方衛生研究所に依頼が集中し、民間に検査が回らない状況もあったが解消した。唾液や鼻の入り口の粘液を検体に使えるようになり、開業医などで検査しやすくなったことも大きい」

「需要が増える中では目的に応じた検査の使い分けが重要だ。抗原検査は判定時間が約30分と短く精度もPCRに引けを取らない。PCRは検体をまとめて検査することが多いが、抗原検査は順次検査できる利便性の高さも特長だ。全国の空港で入国者の検疫に採用され、1日1500件ほど検査してきた」
――東京五輪・パラリンピックに必要な検査体制をどう見ていますか。

「政府や大会組織委員会の方針にもよるが、選手村で数日に1回検査するとなれば、それだけで1日1万~2万件になる。これには専用の検査施設を作らなければ対応できないだろう。PCRと抗原検査のどちらを使うかや、検体の採取から結果報告までの流れなど検討すべき項目は多い。議論を急ぐ必要がある」