ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 〜2015/04/27

今日も買いましたよ。株音痴さんありがとうさん。IRが出れば買いが集まって一日目は比例配分のストップ高(150円高)が確実で1000円台に乗せる。そして翌日はストップ高とIRを知って買いが膨らんでストップ高(200円高)、2日間で350円高は確実ですね。超小型の銘柄で出来高が15万株前後なら連日のストップ高は簡単、。3日目のストップ高もあるかも、こんなに判り易い株なんて初めの経験、クーリェのIRを出すのは東証の規則上の義務、出さなければならない、しかも決算短信を読めば来週中にも出てくる話しですよ、もっと株が欲しいけど資金が尽きてしまって待つだけ!!

  • >>63151

    設備稼働のIRなんか大手企業でみたことあるノン??そんな義務存在しねーし。
    補助金について会社が「義務」としているのは、あくまでもらった省庁への報告義務であり、株主や市場への義務ではない。
    (特別利益とするならば年末にまとめて特別利益のランに金額書けばよろしい。)
    補助金申請の検討をしたことがあれば全員知っていると思うが、装置に金出してもらったら申請書どおりの性能が出ているか、など事細かに報告書を提出する必要がある。
    提出しなければ、補助金は返還義務が発生する。もちろん、申請どおりの性能が出ていない場合も同様。

    そして、「普通は」だが補助金もらったなどとIR出さない。省庁のホームページでひっそり会社名が公表される。
    ⇒例。省エネ補助金。(製造業におけるサーチャージ減免措置)http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/2014genmei_kouhyo.pdf

    ここには補助金をもらった会社が大量に並べられているが、これでIR出した会社がいくつある?
    本当は隠したいことについてIRを出すことは市場競争力を下げることになるから誰も公表しない。
    公表されたくないから億円単位の補助金の権利があるのに申請しない会社が沢山アル。
    (この意味がわからないなら、株以前から勉強しなおしてくれ)