ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日東エフシー(株)【4033】の掲示板 〜2015/04/27

>>1026

先ほど、第一四半期の決算発表が出ました。

業績予想修正なし。

しかし、一株当たり四半期純利益は22.40円で、
通期予想(45.74円)の49%を第一四半期で既に達成。
これだけを見れば、すごくいいニュースだと思います。

しかし、過去を振り返れば、去年も同じパターンで我々株主に期待を持たせておいて、最後の最後に不動産(多治見インターモール)での特損計上で、通期マイナスの大どんでん返し。

第三四半期発表までは、その事については何の説明も、可能性についての言及も一切なし。おまけに、経営者が何にも責任を取らないのは当然ながら、(私の調べた限り)不動産での大幅な損失に関しての投資家への説明責任すら、全くと言っていいほど果たしていません。

日東エフシーさんの経営陣の方達は、きちんと投資家への説明責任を果たす気はあるんでしょうか?

昨年と同様、最後の最後で投資家の期待を裏切るような特損発表を出して、また何食わぬ顔で上場を続けるおつもりなら、上場の意味が皆無ですので、MBOなどを視野に入れ、上場廃止を検討していただいた方が、お互いのためにハッピーだと思います。

(配当のお米狙いの、長期ホルダーの愚痴)

  • >>1030

    (愚痴、第二弾です)

    ご参考までに、日東エフシーさんのホームページより、昨年(第61期)の「ビジネスレポート」
    http://www.nittofc.co.jp/ir/pdf/br20120902.pdf

    (2ページ目からの引用)
    当連結会計年度における連結売上高は172億13百万円(前期比1.1%増)、営業利益は21億47百万円(前期比11.1%増)、経常利益は25億59百万円(前期比42.9%増)と順調に推移しましたが、減損損失16億21百万円を計上したため当期純損失は1億9百万円(前期は8億10百万円の当期純利益)となりました。
    (引用終わり)

    これが届いた時、全部読んでみましたが、『16億以上の減損損失を出した理由』についての説明が一切書いてありませんでした。年間の事業利益を全部吹き飛ばした特損を出した理由について、何も触れない「ビジネスレポート」に何の意味があるんでしょうか?

    私は毎年株主優待のお米はおいしくいただいておりますが、昨年の「ビジネスレポート」は読んだ後に、即、破り捨てました。

    ・・・いろいろ書きましたが、日東エフシーさんには頑張ってほしいと心から思っております。ただ、もう少し、一般株主への説明やIRについて、真面目に考え、改善して欲しいと強く思います。

  • >>1030

    半期経常益・純利益とも大幅増の、嬉しいニュースなんですが、理由の「デリバティブ評価益」って何なんでしょうね?

    前期(2012年9月期)は最後の最後で非常に大きな特損を発表し、営業益を全て吹き飛ばしてしまいましたが、今回は逆パターン。本業の営業益よりも、それ以外の部分の影響が毎回大き過ぎて、純利益の振れ幅が非常に大きいのは、いい事なのか悪い事なのか。多分、お金が余り過ぎているので、不動産・金融商品の影響を受けると言う事なんでしょうが。

    ま、いいニュースなのは間違いないので、来週、市場がどう反応するかに期待。