ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2022/12/16〜2022/12/24

【久保利英明弁護士の所見】
「当委員会による本調査は当社の再建という狭い視野だけで語られるべきではなく、東証グロース市場において類似の事案を再発させないためにどうすべきかを考える時期に来ているのではないか。
当社のように、経営トップに対してコーポレート・ガバナンスが機能していないベンチャーの上場企業は、特に東証グロース市場において、他にも存在すると思われる。そのような上場企業を野放しにするのではなく、もはや公的規制当局である金融商品取引所や財務局・証券取引等監視委員会が代わりにガバナンスを利かせるほかない。すなわち、これらの規制当局が、何か事あるたびに、対象となる上場企業をウォッチしているということを経営者に対して知らせ、意識させ、もって牽制機能を働かせるべきではないか。グロース市場は多くのベンチャー企業が上場しているが、ベンチャー企業であれば何をやってもいいというわけではない。上場している以上、社会の公器であり、株主に向き合った経営を意識させるべきである。グロース市場に上場している企業の不祥事が後を絶たず、グロース市場に対する投資控えがなされるようになって久しい。グロース市場に上場している企業の中にはまだまだ形だけで真のコーポレート・ガバナンスが機能していない企業が多いという事実から目を背けてはならない。
グロース市場に対する投資を呼び起こすためにも、規制当局はグロース市場に対して、もう少し厳しい目を向ける必要があるのではないか。上場審査の後、東証は何らフォローアップをする必要がないのか。証券市場において、本件のような事案を再発させないために、今後、規制当局において何ができるのか、当委員会の調査結果がそれを考えるきっかけになればと願っている。」