ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エニグモ【3665】の掲示板 2021/12/15〜2022/02/02

>>982

旅行関連のトラベルについては、BUYMAとの親和性のある事業なので、海外旅行が出来る環境になったら急速に伸びると思っています。
海外に飛んだ時に、現地で短時間案内してほしいと思う「日本人」の層は、現地の言葉が話せる話せないに関わらず居て、日頃BUYMAを利用している顧客はBUYMAに対する信頼度から、そこが運営する場所が紹介するなら…という思考が予想されます。
で、BUYMAの顧客自体が海外製品を好む人達なのでより繋がり易いというのが1つ。
海外へ旅行に行く目的の中にショッピングを楽しみたい層も居て、且つ自分が好きなブランドの生産地に行きたいと思考する人は、他ECサイトに比べれば多いと思われます。現地バイヤーが直接案内するツアー等が最終的に収益の柱になると思います。
此処で気にしないといけないのは、直接現地に旅行に行く顧客がBUYMAを使わなくなるかもという意見に対して引っ張られない事、直取引が発生したとしてもペナルティはトラベルからの一定期間除名のみ程度にする事くらいですね。

BUYMAのビジネスモデルは顧客側と海外バイヤーとの間を取り持つ第3者の立ち位置で、顧客と海外バイヤーが直で信頼となった時には不要となります。ただ、これを個人が多数のバイヤー、その逆も含めて出来るかというと、厳しいと思う為、細かい事例に目くじら立てて排除すると、それがトータルマイナスになると予想します。

またこの事業、失敗した時の損失はWEBサイト作成費、決済システム利用料、管理者の給与程度なので、1年で見ても1千万超えてるかどうか程度なので、ローリスクミドルリターンは狙えてると思います。