ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ファインデックス【3649】の掲示板 2022/11/11〜2023/05/17

今年は通期予想の売上49.4億、経常利益10.9億はもちろんで昨年の経常利益9.4億も未達成に終わりそう。前者はほぼ確実で、前年比もかなりハードルが高そう。

GAPが不振。先週末の展示会などで聞いた話だとGAPの欧州出荷は12月。GAPの海外売上が予定より大きく減る。国内GAPも熱量のない話を聞いた。
ファインデックスと子会社で2ブース出展していたが、ブースにいた社員さんは何れも病院訪問時に眼科にシステムが入っていても別事業ゆえGAPの紹介はしないそう。社内で勉強会を受けた事も無いそうで、関心自体無い様子。30台しか売れない理由がちょっと分かった。自社導入先にすらアプローチしなきゃ、そりゃ売れない。企業内に壁があるのだろう。製品別でもDocuMakerだけプッシュされてくる御仁がいたり医療システム事業内でもすきま風が吹いていそうだった。

昨年末の決算説明会時に相原代表が、文書システムは事業部門として独立させるかも知れないと述べていたが、実際に組織再編をした方が良いと思える。
GAPや眼科が基幹のクライオの診療ソリューション、DocuMakerを中心とした文書事業、患者案内などその他事業とかにして、GAPとクライオの担当を統一して眼科窓口の全営業に責任を負わせた方が良いはず。医療システム側もこの数年医療情報学会で見かける方はDocuMakerばかりにリソースを配分したがっているように感じる。文書関連が生み出す利益の範囲で文書システムをやるべきだろう。

企業寿命は30年という説があるが、ファインデックスも成熟期を過ぎこのままだと衰退期に入りそう。コンサルでも入れて社内改革を行った良いと思われる。GAPは相原代表の肝いりのプロジェクトだと聞いていたが、社内で価値観やビジョン、モチベーションの共有が出来ておらず、統率が取れていない。あれだけ熱量がないって事は、GAPの商談を持ってきたら1名あたり何万円支給とかのインセンティブ制度すらない気がする。改革なくして成長なしよです😓