ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

小松マテーレ(株)【3580】の掲示板 2018/09/12〜2022/09/07

カボコーマの本格的な量産が始まるのは今期からで、まだ生産量は少ないが、実際に導入事例が出てきてるってのが大事。それも世界遺産、国宝、名門ホテル、JR、とネームバリューのあるとこばかり。
ここはIRが保守的でこういうのを喧伝しないから、まだ知らない人が多かった。それがメディア露出で知られてくるだろう。今後もメディアで紹介されることは増えていくと思う。

  • >>127

    量産が始まるのは今期から ではなく、
            来期から です。


    『現行の建築基準法では、建造物の柱・梁(はり)・土台部分などに使用する構造材として、炭素繊維を使用することは認められていません。』

    資材ファブリック、その他今期予想17億4.4%の伸び(製品計7.4%に比べても低い伸び)
    まだ、その他の括りで、グリーンビズ、他を加えての数字です。


    今後の方向性は?
    まず、JIS化の制定が喫緊となるでしょう。
    白山大権現さんは
    「秋にはほぼ確定」と言っていましたが、
    私が聞いたところ
    「年内には(11~12月)制定の予定」でした。

    JIS化されれば建造物の柱・梁(はり)・土台部分などに使用する構造材としての需要が増えることは間違いないでしょう。

    もし、カボコーマが国立競技場で使用されれば
    凄いことに・・・

    中長期では楽しみいっぱいです。

    小松マテーレ(株)【3580】 量産が始まるのは今期から ではなく、         来期から です。   『現行の建築基準法では、建造物の柱・梁(はり)・土台部分などに使用する構造材として、炭素繊維を使用することは認められていません。』  資材ファブリック、その他今期予想17億4.4%の伸び(製品計7.4%に比べても低い伸び) まだ、その他の括りで、グリーンビズ、他を加えての数字です。   今後の方向性は? まず、JIS化の制定が喫緊となるでしょう。 白山大権現さんは 「秋にはほぼ確定」と言っていましたが、 私が聞いたところ 「年内には(11~12月)制定の予定」でした。  JIS化されれば建造物の柱・梁(はり)・土台部分などに使用する構造材としての需要が増えることは間違いないでしょう。  もし、カボコーマが国立競技場で使用されれば 凄いことに・・・  中長期では楽しみいっぱいです。