ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三越伊勢丹ホールディングス【3099】の掲示板 2024/02/09〜2024/04/10

>>562

それは見方次第じゃない?

こんなに爆上げした後、一桁半ばの成長率は果たして満足できるものなのか、それとも利食い売りのサインなのか、月曜日の株価を見ればわかるはず。
ここはぶっちゃけ、リオープンとインバウンドと円安、トリプル効果で上がってきたので、それ全部一服感が強まる中、それ以上に何か期待できるの?


>春節があるうえ、前年より営業日が一日多いことで例年より大幅アップしている2月と、前月比で比べるのはあまり意味がない。
>
>こういうのは通常、前年比で考えるもの。その場合も前年の社会情勢とか天気とかを勘案しつつとなる。アイスメーカーは8月の売上が前年比130%でも即座には喜ばない。前年が冷夏で売上鈍く、普通の気温だった一昨年から見ると99%とかいうのはよるある話だから。
>
><span id="stockNameLink" data-stockcode="3099.T">三越伊勢丹</span>の110.5%というのはコンビニが急成長しているときの後期の数字並み。いいんじゃないでしょうか。

  • >>564

    >>564

    なにか勘違いされているようですが、わたしは株価については一切論じてません。
    「表の見方の基本」について記しただけです。
    こうした一企業の業績発表のほか、チェーンストア協会であるとか冷凍食品協会であるとか、数多の団体もデータを月次、年次で公開します。その際、単に数字を見るだけでなく、周辺の様々な事象を考慮しなければ本来見るべきものを見落とすと言いたかっただけです。

    ですから月曜の株価、もしくはそれ以降の株価がどうなるかなど断言するつもりもなければ、その知識もございません。

    常々2ターン以上のやりとりは他の方の迷惑になると考えておりますので、以降の返信は「読まない」「しない」とさせていただきます。
    そもそも論点もずれていますしね。