ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

RIZAPグループ(株)【2928】の掲示板 2018/10/24〜2018/10/25

>>1623

そこは気になりますよね。
IFRSは簡単に言えば「企業の実体に近いBSを目指すためのルール」です。

IFRSの考えでは、
1) 車を5年リース予定で使っている企業も
2) 5年使用予定として車を購入した企業も
実体は同じだよね?
だから1)と2)はどちらも
資産側に車(リースなら使用権、購入なら車)を
負債側に負債(リースなら5年分の支払い代金、購入なら買掛金)を
計上しましょう
ということです。

そういう意味では、リースをうまく活用している企業は実体よりも(上の2よりも)、自己資本比率が高く見えていたとも言えます。

自己資本比率は、財務レバレッジや財務の安全性を評価する上での指標にはなるので、リースを活用している企業もこの数字が低くなってしまうのは辛いですね。
一方で同じ自己資本比率だったとしても、かたや1)のようなリース負債が負債の多くを占めている場合と、借入金が負債の多くを占めている場合では、安全性は全く異なります。1)の場合はリースをすぐやめれば良いだけなので。

あくまで個人的意見ですが、この件がライザップ株価に与える影響はあまり気にしていません。