ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JT【2914】の掲示板 2024/02/10〜2024/02/13

>>118

先に「武田は明日のあおぞら」とか書いて、すれ違いの武田ネタの火に油を注いでしまってすいません(笑)。武田を保有すべきかどうかは、その人の投資スタイルによる→などと、もっともらしいことを言いますが、まぁ、以下は後知恵です。

JTのような老成企業が事業拡大よりも株主還元に重心を置くのはまっとうですが、製薬会社はそのような甘いビジネス環境ではありません。分類上は景気に左右されない「ディフェンシブ株」と言われることもあろうかと思いますが、ビジネスの本質は「賭け」です。新薬開発に賭けて、勝てば大儲け、負ければ損失拡大[1]。景気の上下とは別なバクチです。JTがプルームテックを売り出すのとはわけが違います。なので、年金の補強、安定した配当収入が欲しい人には、ちょっと向かないのかな。むしろ限定的な投資範囲で、大幅なキャピタルゲインを狙うのに適した株、と考えるべきかも。

配当鳥なので以前は武田も保有していたのですが、そこそこ損失覚悟で2022年9月に保有をやめました。その時の売値は3770円なので、今の株価からするともうちょっと持っていたらという結果で、まぁ、しゃあないですね。売却した主な理由は、配当源泉税の取り戻しのために売却損を出すこと。同じころ売却した日本製鉄は、別途、新規に買い戻したリハしたのですが、武田はせず。この判断は良かったです。日鉄はウチのポートフォリオの出世頭。

武田を買い戻さなかったのはいろいろありましたが、今の社長が「日産のゴーン」と同じではないかという、ご指摘のあった点が気になったのが大きいです。現に、彼が主導した私の売却損の最大要因;シャイヤー買収は、全然成果あがってませんよね[2]。関係者を「話・夢」だけで説得し、株主を「タコ配」で黙らせて、社長の高給を食い逃げする大〇テン師・・という危惧を払しょくしきれなかったからです。

それでも先に書いたように、新薬の会社は規模を大きくするのは必要なので、時にはこういう「〇テン師」が救国の英雄になる可能性があることは否定しないのです。まぁ、年寄りの老後資金の確保と言うよりは、賭けを楽しむ(←もし、お好きなら)、と言う方向の会社かなと思います。