ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アサヒグループホールディングス(株)【2502】の掲示板 2019/07/24〜2020/04/30

危険ドラッグとまで指摘された「ストロング系チューハイ」、なぜ税率が低いのか

1/13(月) 9:31配信
税理士ドットコム

「安く、手っ取り早く酔える」「飲みやすい」などの理由で、市場が拡大している「ストロング系チューハイ」。コンビニエンスストアやスーパーマーケットのお酒コーナーには、柑橘系などさまざまなテイストのアルコール度数9%の商品が並びます。このストロング系チューハイ、実はビールよりも酒税の税率が格段に低いのです。

インターネット上では「いびつな酒税体系と増税に業を煮やした、メーカーの良心のタガが外れたような商品」と指摘する声もあります。また、医師からは「危険ドラッグとして規制するべき」という意見も出ています。なぜストロング系チューハイの税率が低いのでしょうか。


貧乏な日本人にはピッタリのアルコ-ル。
そのうち規制されるでしょうから、買い占めるのもありかもね。