ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 2023/06/09〜2023/06/16

ウンザリwww
アスカネットが「世界のアスカネット」になったとき、今とは桁が違う利益を生み出す企業になる(金のタマゴを生み始める)と期待して待っているわけです。



989
oxg*****4月3日 17:36
>>985

>っていうことは利益率の低い商売ってことですよね?売っても大して儲からない。それで合ってますか?

そういう戦略が取れていれば、もっと早く世の中に広まっていたかもしれませんねw

実際には、量産受注を獲得するまで量産しない方針で、全席前売り券が売れないとコンサートを開演しないというか、全席チケットが完売しないと飛行機が飛ばないというか、リスクを取らないのも分かりますが、悪く言えば殿様商売といった感じです。

量産していないのに怖くて採用できないと、客側とジレンマになっていたかもしれません。

ですから、アスカネットが量産開始するときは、客先が決まっていて、確実に儲かるのが分かっている場合です。

リスクが怖いから借金はしない(有利子負債ゼロ)、製造はファブレスと決めていたアスカネットが、売れるかどうかも分からないプレートを量産する工場を巨額資金を投じて立ち上げるでしょうか? ”あの”アスカネットが。

大口のお客様が決まっているからこその自社工場かと考えているのですが、その答え合わせはもう少し先ですね。

アスカネットは利益5億前後の小さな会社です。

世界的な大企業(それこそ1年の利益でアスカネットを何回も買収できるような巨大企業)が何社もアスカネットが提供するプレートを使用して空中ディスプレイの開発を競っているわけです。

日常生活でいちいち意識しなくても、当たり前のように空中ディスプレイが利用されている未来のアスカネットの利益が、6億、7億ということがあるでしょうか。

赤字の空中ディスプレイ事業がプラマイゼロになるだけで8億くらいは行きそうです。

アスカネットが「世界のアスカネット」になったとき、今とは桁が違う利益を生み出す企業になる(金のタマゴを生み始める)と期待して待っているわけです。