ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)新日本科学【2395】の掲示板 2021/07/03〜2021/09/16

985

消防たぬき 強く買いたい 2021年9月12日 15:37

新日本科学の連結子会社である株式会社Gemsekiによる出資事業で、その第三弾となる出資先がこのほど「株式会社PRISM BioLab」に決まった模様。今年に入って3月、6月、9月に出資のニュースが出てるのでちょうど3ヵ月ごとのペースですね。
http://www.prismbiolab.com/jp/news/news_20210909.pdf

今回の資金調達の用途は、同社の3番目のパイプラインの前臨床試験や研究開発を進めるのに使われるようで、これはさっそく新日本科学の前臨床の仕事になるのかもしれませんが(⌒-⌒)。

ホームページによるとPRISM BioLabは独自のペプチド模倣技術によって、細胞内の信号伝達に関わるタンパク質の相互作用を制御し、癌や繊維症を治療する新しい医薬品を開発する会社。ペプチド模倣というと言葉は難しいですが、たとえばがん細胞が異常なタンパク質さらに作って増えていく回路にうまく入り込んでその増殖のスイッチを切ることが出来るというすぐれもの(下図)。
PRISM BioLabの最初の医薬開発パイプラインPRI-724は癌や腫瘍細胞の増殖を止める効果が動物試験で認められ、エーザイにライセンスアウトされてすでに臨床試験中、海外ではドイツのメルクやフランスのセルヴィエのような製薬大手とも提携して同社の低分子ライブラリーを提供していることからもその技術の高さが窺え、投資先として非常に将来性に富むと思われます。

PRISM BioLabのHPより、CBP/β-カテニン阻害剤PRI-724の作用機序の図

(株)新日本科学【2395】 新日本科学の連結子会社である株式会社Gemsekiによる出資事業で、その第三弾となる出資先がこのほど「株式会社PRISM BioLab」に決まった模様。今年に入って3月、6月、9月に出資のニュースが出てるのでちょうど3ヵ月ごとのペースですね。 http://www.prismbiolab.com/jp/news/news_20210909.pdf  今回の資金調達の用途は、同社の3番目のパイプラインの前臨床試験や研究開発を進めるのに使われるようで、これはさっそく新日本科学の前臨床の仕事になるのかもしれませんが(⌒-⌒)。  ホームページによるとPRISM BioLabは独自のペプチド模倣技術によって、細胞内の信号伝達に関わるタンパク質の相互作用を制御し、癌や繊維症を治療する新しい医薬品を開発する会社。ペプチド模倣というと言葉は難しいですが、たとえばがん細胞が異常なタンパク質さらに作って増えていく回路にうまく入り込んでその増殖のスイッチを切ることが出来るというすぐれもの(下図)。 PRISM BioLabの最初の医薬開発パイプラインPRI-724は癌や腫瘍細胞の増殖を止める効果が動物試験で認められ、エーザイにライセンスアウトされてすでに臨床試験中、海外ではドイツのメルクやフランスのセルヴィエのような製薬大手とも提携して同社の低分子ライブラリーを提供していることからもその技術の高さが窺え、投資先として非常に将来性に富むと思われます。  PRISM BioLabのHPより、CBP/β-カテニン阻害剤PRI-724の作用機序の図