ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)新日本科学【2395】の掲示板 2020/11/25〜2021/07/02

>>979
BML 売上1423億円 経常利益201億円 時価総額1668億円
 新日本科学 売上160億円 経常利益32億円 時価総額 366億円
 
 うなぎの稚魚は生存率1%、地熱発電は買い取り値段下落で採算なし
 
 デンバガーということは新日本の時価総額が3660億円になるということ。
 
 その他事業が長年パッとしないことが証明されているのに、
 どうやって売上9分の1、利益6分の1の会社の時価総額が2倍以上になると
 考えるのか?
 仕手系は具体的な数字や計画を一度たりとも説明したことがない。
 
 新IR担当就任が株価上昇の材料って、馬鹿か・・・・