ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディネット【2370】の掲示板 〜2014/12/11

>>138057

あした、なんとか 上がらんかね。


新興企業向け株式相場

が堅調だ。日経ジャスダック平均株価は前日比3円04銭(0.22%)高の1357円93銭と9日続伸し5月11日以来、約半年ぶりの高値を付けた。

東証マザーズ指数も3日続伸し5月2日以来の高値水準を付けた。

株式相場全体の改善で投資余力が高まった投資家の資金の振り向け先として新興企業のなかでも

「バイオ」や「インターネット」といった売買材料が豊富な銘柄が脚光を浴びている。

東証1部に上場する主力株は、円高修正を手掛かりに値を戻してきたが足元では上値が重くなりつつある。

投資家にとって新興株は値動きの軽さも魅力と映っているようで、主力株で利益を確定した投資家の資金の受け皿にもなっているとみられる。


 JASDAQとマザーズの両市場に上場する時価総額100億円以上の銘柄について、

日経ジャスダック平均株価が直近安値を付けた8月10日以降の騰落率を比べると、バイオ関連やインターネット関連銘柄が上昇率上位に名を連ねる。

なかで抗体医薬品の研究開発を手掛けるカイオムの上昇が目立つ。


山中伸弥・京都大教授のノーベル賞受賞をきっかけにiPS・再生医療関連銘柄への投資家の関心が高まり、売買が活発化した。

2013年3月期の単独最終損益は創業来初の黒字になる見通し。免疫細胞療法に関する医療機関支援などを手掛ける*メディネットも高い。

いずれもiPS関連銘柄の人気化が一巡した後でも研究開発の進展や特許成立など好材料が続き、

収益拡大への期待が買いに弾みを付けている。

売買材料が豊富で値動きの軽さも好感され、個人投資家が関心を高めたという。

 インターネット関連株も高い。

代表格はガンホーで、8月10日と比べると株価は3倍超に達した。

2月に投入した主力の課金型のスマートフォン(高機能携帯電話)向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」がヒットし業績を伸ばしている。

海外展開も始め「国内機関投資家からの人気も高い」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)という。

海外ブランドの販売サイトを運営するエニグモやディーエヌエ(東証1部、2432)との業務提携を発表したミクシィも、今後の業務拡大による利益成長期待が高い。

 このほか、独自のビジネスモデルを展開し13年8月期業績の上振れ期待が高い機能性眼鏡販売のJINも堅調。

個人投資家が売買の中心だが、最近では「長期保有を目的とした海外機関投資家の買いも入っている」(クレディ・スイス証券の山手剛人アナリスト)という。

大規模な自己株式消却や株主優待制度の新設など積極的な株主還元策を打ち出している飲食店運営のクリレスHDもにぎわっている。

 半面、太陽光パネルなどを手掛けるウエストHDや風力発電の日本風力開発は低迷が続く。

いずれも自然エネルギー関連銘柄として個人の買いが続いていた銘柄だったが、

バイオやネットの株高を受けて投資家の資金が移動し人気が離れ、売買代金も減少傾向にある。有料老人ホームを運営するメッセージも業績不振を背景に投資家の見切り売りが出ている。


 市場では「足元では株式相場の地合い改善で個人投資家の投資余力が改善しており、好業績で成長期待の高いネット株を中心に引き続き買われやすい展開が見込まれる」との見方があった。


出典:日経新聞