ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)クシム【2345】の掲示板 2023/10/11〜2023/10/12

  • >>1557

    先ほどの続き

    Web3事業の拡充へ
    日本のWeb3スタートアップ企業チューリンガムを子会社に持つクシム(Kushim)は21日、カイカエクスチェンジホールディングスの株式を取得(連結子会社化)して経営統合することを、取締役会で決議したと発表した。

    経営統合が実現すれば、カイカエクスチェンジホールディングスが子会社として持つ暗号資産(仮想通貨)取引所「Zaif」を運営するカイカエクスチェンジ、また仮想通貨投融資事業を行うカイカキャピタルの2社もクシムの連結対象となる予定だと説明している。

    クシムのミッションは「ブロックチェーン技術の社会実装を推進し、その普及に貢献する」こと。同社は東京証券取引所のスタンダード市場に上場している。ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt -Wizardry BC-」の開発に携わり注目度を高めているチューリンガムは、昨年に子会社化した。

    関連:ブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt – Wizardry BC -』、INO販売詳細スケジュール発表

    クシムやカイカエクスチェンジホールディングスらの協業は今回が初めてではない。今年4月からはチューリンガムとカイカエクスチェンジが事業面で提携。両社の企業価値向上を目指して、チューリンガムがカイカエクスチェンジに対し、Zaifの開発プロジェクトマネジメントや仮想通貨の新規上場対応業務を支援してきた。

    今回、発表の統合目的の欄でクシムは、日本では岸田首相が率いる政府がWeb3を推進していること、ステーブルコインの法制が明確化されたこと、税制の改正が進んでいること、ドコモやスクウェア・エニックスなど従来の大手企業がWeb3に参入していることなどを記載。そして、以下のようにコメントしている。

    関連:岸田文雄内閣総理大臣がビデオ登壇|WebXカンファレンス

    こうした背景から日本のWeb3市場は次のフロンティアとしてグローバルに認知されています。

    当社においては、法制度の整備や大手プレイヤーの参画、2024年のビットコイン(BTC)半減期以降の仮想通貨市場の上昇期待などの要因によりWeb3ビジネスの大衆化はさらに進み、ビジネスチャンスはいっそう拡大すると考察しております。