ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)リニカル【2183】の掲示板 2017/11/10〜2019/08/09

>>982

経営者としては、一部上場を外されたくないでしょうから、維持基準として検討されている「安定して時価総額250億円」を上回るために、最低株価1000円は維持しないといけないでしょう。もしずるずる株価下落した場合、増資に踏み切る可能性はあります。分割も間接的に対策になると思います。自社株買いは、直接的には時価総額が減りますから、やりにくい。問題は、IR発表を見ても、株価への意識が薄そうな経営者であることが読み取れることですね。事業への熱意や会社のアピールは感じられて良いと思います。まぁ、増配か、株主優待新設くらいでしょうか。

  • >>984

    現経営メンバーの経営手腕を否定するものではありませんが、株価対策という意味では如何なものかと思います。株式をオープンにするということはその対策をすることも重要な業務であるはず。

    一時は2600円近くしていた株価が1000円割れというのは株価対策はしていないと評価されてもしょうがない。ただ単に業績を上げれば高株価がキープされるというものではないですよね。

    「安定して時価総額250億円」を上回るレベルとしては最低でも1100円は必要と私は感じています。1100円は最低でもです。出来れば時価総額300億円レベルの1200円より上が株価は上下することを考えれば必要ではないでしょうか。

    具体的な施策としては現EPSを考えると配当性向はほぼ30%だから配当金額は現業績予想では上がらないのではないかと思います。利益が上がればそれに伴って配当が上がることもあるかもしれませんけどね。

    分割は2016年1月に1→2をやっているので現業績では利益が薄くなるばかりで株価はダダ下がりする可能性が大ですね。

    pfdさんご指摘の株主優待新設は私個人的には魅力ないですが有り得る施策かもしれませんね。なんか500円、1000円の何ちゃらカードもらってお茶濁されてもなぁ、って感じです。

    とにかく、東証一部を外れるということだけは絶対避けてほしいと思います。こんな心配を株主にさせる株価から早く脱却してほしいと思っています。経営者の皆さん、頑張って下さい!