ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)博展【2173】の掲示板 2022/05/14〜2024/03/05

先日の決算内容から計算したPER:13.19
サービス業の平均PER:19.8

サービス業の平均PERから計算した適正株価:1749円
現時点での株価:1166円

先日の決算内容から計算したPBR:3.40
サービス業の平均PBR:2.1

PBRを見ると、割高に見えるかもしれないが、ここ数年で利益を大きくあげているため、純資産が増えていないのが原因。

先日の決算内容から計算したROE:0.25
サービス業の平均ROE:0.10

収益率も非常に優秀。成長性が感じられる。
※一般的に10%超えてれば優良。

PBRが高く、財務上のリスクを感じる人がいると思うが、成長性が高い会社はPBRが高くなりがち。そのため、今後の将来性が高ければPBRは遅れて下がっていくので、気にしなくても良い。

将来性については、イベント業界は成長性が高いと感じている。AIに取って代われない分野であり、AIと組み合わせによる成長の可能性がある。イベント自体は人がいる限りは、開催される。ROEを見ても優秀なので、業界内でも非常に力がある。

現時点での株価は業界平均PERから計算した株価に対して、マイナス583円と割安。
株式分割を予定しており、株の流動性が高くなる。また、そのタイミングでの優待内容の変更を現在検討中。新NISAで注目されそう。
※決算説明会で新NISAを視野に入れた分割と明言あり。

来期の予想配当は34円であり、2.9%。
配当性向30%前後を目標としており、純利益に上積みがあれば、さらに増配する可能性あり。

先日の決算説明会では、来期目標については不確定要素(万博や一過性の利益、)を排除したものと明言されており、上方修正の可能性は十分に考えられる。

受注残などから、確定要素は確実に回収できると見込んでいると考えられる。

決算期変更により、季節性の影響を低減して、利益の安定化を図っている点も良い。

割安で比較的高配当で株価が上がる見込みがあるというのが、私なりの見解です!!!

  • >>862

    同意です。
    ここほど急成長(急回復)中でパイプラインも期待大な企業の場合、PBRではなくEPSが重要ですしそもそもPBR3.4ならまだ全然高くないですね。
    同じくコミュニケーションデザインを売りにしている乃村はあれほど成熟していても過去10年のPBRが2〜4倍だから業界特性もあります。
    またPERは(コミュニケーションデザイン型)ディスプレイ業界主要5社の平均PER26.6も参考になります。

  • >>862

    こんなに書いといてあれだけど、引けで利確かなぁ…

    >先日の決算内容から計算したPER:13.19
    >サービス業の平均PER:19.8
    >
    >サービス業の平均PERから計算した適正株価:1749円
    >現時点での株価:1166円
    >
    >先日の決算内容から計算したPBR:3.40
    >サービス業の平均PBR:2.1
    >
    >PBRを見ると、割高に見えるかもしれないが、ここ数年で利益を大きくあげているため、純資産が増えていないのが原因。
    >
    >先日の決算内容から計算したROE:0.25
    >サービス業の平均ROE:0.10
    >
    >収益率も非常に優秀。成長性が感じられる。
    >※一般的に10%超えてれば優良。
    >
    >PBRが高く、財務上のリスクを感じる人がいると思うが、成長性が高い会社はPBRが高くなりがち。そのため、今後の将来性が高ければPBRは遅れて下がっていくので、気にしなくても良い。
    >
    >将来性については、イベント業界は成長性が高いと感じている。AIに取って代われない分野であり、AIと組み合わせによる成長の可能性がある。イベント自体は人がいる限りは、開催される。ROEを見ても優秀なので、業界内でも非常に力がある。
    >
    >現時点での株価は業界平均PERから計算した株価に対して、マイナス583円と割安。
    >株式分割を予定しており、株の流動性が高くなる。また、そのタイミングでの優待内容の変更を現在検討中。新NISAで注目されそう。
    >※決算説明会で新NISAを視野に入れた分割と明言あり。
    >
    >来期の予想配当は34円であり、2.9%。
    >配当性向30%前後を目標としており、純利益に上積みがあれば、さらに増配する可能性あり。
    >
    >先日の決算説明会では、来期目標については不確定要素(万博や一過性の利益、)を排除したものと明言されており、上方修正の可能性は十分に考えられる。
    >
    >受注残などから、確定要素は確実に回収できると見込んでいると考えられる。
    >
    >決算期変更により、季節性の影響を低減して、利益の安定化を図っている点も良い。
    >
    >割安で比較的高配当で株価が上がる見込みがあるというのが、私なりの見解です!!!