ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ヒップ【2136】の掲示板 2018/11/02〜2024/02/13

うーん。
私は功労金の額を見た時「少ないな」と感じました。
功労金の目安は慰労金の30%程と言われています。
また、慰労金自体の相場は創業者の場合一般役員の3倍以上と言われています。
功労金については明確な法律は無く、社内でも規定されて無い場合、最終的な額は株主の判断となります。
なので、創業家が過半数を持っている場合、高めに出せる訳ですね。
高額な功労金で有名な話だと、第一交通の元社長がいます。
100歳引退時16億円、会社はそれが理由でその期赤字に転落しています。
この話は検索すればすぐ出るはずです。
こういう事を踏まえると、今回の額自体は相場通りかなと。なんなら少ない気がします。

なぜ亡くなられた方に、という感じ方も勿論あると思います。
ただ、亡くなってなければ社長は引退時に受け取る権利があった訳で、今回急逝された事でその権利をご遺族が受け取る事はそんなに不思議でもないかな、と。

全て私見になりますが、他社の事例なども合わせて考えると、そこまでおかしな話では無いのかなと思います。
会社の業績に影響を出さなかった分、ちゃんと考えたなぁという印象でした。

  • >>926

    色々教えて頂き有難うございます。

    第一交通はクソだと思います。運賃の規制やライドシェアへの規制など見ていても思いますが、タクシー業界は全般に悪辣な業界ですよね。私利私欲の塊なので、赤字にしてまで巨額の慰労金を払うというのもある意味納得です。

    今回のヒップの功労金について、金額が高いか安いかは私にはよく分かりません。ただ、役員退職慰労金自体が、やや時代にそぐわない制度になっているところ、やはり亡くなった方にわざわざ追加で金銭を支払うことに違和感が拭えないというのが個人的な感想です。

    これ、受取人が亡くなっているので、相続人にダイレクトに支払われるのではないかと思いますが、相続人はヒップ社の取締役であり株主ではないでしょうか。だとすると、特別利害関係人になると思いますが、手続き的に問題ないのでしょうかね。流石に法的な点確認して進めているのでしょうが。。。

    いずれにしても上場しない方がいい会社だと思います。MBOして好きにしたらいいと思うのです。


    >うーん。
    >私は功労金の額を見た時「少ないな」と感じました。
    >功労金の目安は慰労金の30%程と言われています。
    >また、慰労金自体の相場は創業者の場合一般役員の3倍以上と言われています。
    >功労金については明確な法律は無く、社内でも規定されて無い場合、最終的な額は株主の判断となります。
    >なので、創業家が過半数を持っている場合、高めに出せる訳ですね。
    >高額な功労金で有名な話だと、第一交通の元社長がいます。
    >100歳引退時16億円、会社はそれが理由でその期赤字に転落しています。
    >この話は検索すればすぐ出るはずです。
    >こういう事を踏まえると、今回の額自体は相場通りかなと。なんなら少ない気がします。
    >
    >なぜ亡くなられた方に、という感じ方も勿論あると思います。
    >ただ、亡くなってなければ社長は引退時に受け取る権利があった訳で、今回急逝された事でその権利をご遺族が受け取る事はそんなに不思議でもないかな、と。
    >
    >全て私見になりますが、他社の事例なども合わせて考えると、そこまでおかしな話では無いのかなと思います。
    >会社の業績に影響を出さなかった分、ちゃんと考えたなぁという印象でした。