ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS)東証銀行業株価指数連動型上場投信【1615】の掲示板 2024/03/20〜

ushさま
私は金融政策変更を機会と考え、PF を金融株に集めている者です。貴殿の理論展開を第三者的に興味深く拝見しております。

いま、景気動向、国内政局、紛争リスクなどファクターがある中、国内金融株の動向は読みづらいですね。

5月中旬4Q決算発表のあたりまで、銀行銘柄全般の値動きをどう見ておられるか持論ご教示くださいませんか。

  • >>580

    以前にどなたかにも返答したようにトレンドしか見ていない。
    ニュース状況とかで賭けているのは、電線株くらいのものである。

    しばしば、書いている七十七銀行ですら、スイング売買して、今は持っていない。
    妙味があると紹介しているいくつかの銘柄も買いを推奨するものではない。

    ましてや、ここのように理論株価が計算できないもの、せいぜい配当利回りで計算できるか否かと言うETFで、下値いくら、上値いくらなんてものも出せない。

    適正株価とかはプロでさえも正確には予測できないし、騰がるか下がるかとかも同様。

    思い込みによる賭けはしない。
    不確かな情報よりも高配当系ETFやら投資信託を本来の意味での『貯株』すなわち積立しつつ、他の一般株でトレンドを見てのスイングを行う。

    2年から3年とかのスパンで見れば、SBI絡みの 7326 SBIインシュアランス、および、各地方銀行、とりわけ、7161 じもとホールディングス のようなものもファンダメンタルでは「妙味」がある。しかし、まだまだ、どちらの銘柄も博打の領域を出ていない。
    これらは宮城県地区の半導体案件とも言え、前者は団信と呼ばれる保険が今年後半以降に伸びる可能性がある。しかし、短期で見ると、それぞれ、厳しい状況のままである。 なお、7326は出来高チェックでスイングで美味しくいただきました。

    などと、真面目に応えてみましたが、市場動向についての見解なら、真面目なエキストラさんと議論した方が楽しいんじゃない?