ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ニッスイ【1332】の掲示板 〜2015/04/28

>中国にチキン新工場
 ニッスイは中国河北省に、中国で二つ目のチキン加工品事業製造拠点となる新たな工場を稼働させました。
 河北ルアンピン華都食品有限公司と河北ルアンピン華都ジャーイー食品合作工廠を設立しました。

 過去には、
 1998年に北京ジャーイー食品合作工廠(第1工場)を設立。
 2005年に第2工場を稼働。

 …だそうです。
 普段でも、中国への投資は危ないのに、今の時期は特に良くありませんね。
 それで、日本中の銘柄が急上昇する中、ここだけはあまり上がらないのですね。



 まさか、今後このような展開になったりしないで欲しいのですが…。

①工場(店舗)の開設→大歓迎
②業務の発展→労働者の賃上げの過度の要求
③製造方法や営業方法を知った中国人による類似事業の立ち上げ
④労働者の要求がエスカレート→幹部の職員への身体的なトラブル
⑤中国の法令の改正で業務に影響→ついに撤退→日本水産への非難


 チキン工場を心配するヨシ子の心が「チキン」なのかもしれません。
 さてこれが↓塩漬けのままですがどうしましょうか。
@195円×100株買(2012年7月20日)

  • >>11898

     今、中国では中国食料品への不信が国民の間に広がり、日本製の食料品が飛ぶ様に売れるのだそうです。ニッスイの文字を見ただけで、中国人は手にする状態ではある様で、合弁企業からの利潤が大きいと経営陣は考えたものと思われます。ハイリスク・ハイリターン戦略ということでしょうね。
     ただ短信を見ると、自己資本率11。3%、負債/株式資本比(S/E比)が6.06という有様(惨状)で、こんなハイリスク事業に手を出している場合か?と疑問のところもあります。現経営陣は自社が、日本の食糧資源確保にいかに重要な役割があるのか自覚しているのでしょうか? 本来の養殖事業にもっと力を入れ、水産物の貯蔵・加工・運搬についてももっと研究を進めるべきでしょうね。
     交際費の多さも、かっての巨大企業の意識がまだ抜けないのかという恐れもありますね。これと中国への投資が失敗した場合、経営陣は当然責任を執られるものと確信しますよ。

  • >>11898

    (14:47) ニプロ
    8086 東証 現物 売 1,000 株 924 円 1,000 株 924 円 923,160 円 特定 成約済








     小笠原諸島の南鳥島沖で今年1月下旬に実施されたレアアース(希土類)泥の分布調査で、
    海底から回収した堆積物に最大で6500ppm(1万ppmが1%)という高い濃度のレアアースが
    含まれていたとする分析結果を、海洋研究開発機構、東京大学の研究チームがまとめた。
    最大産地・中国の陸上鉱床は500〜1000ppm程度で、今回はそれよりも10倍ほど高い
    濃度という。研究チームが21日午後、発表した。
    レアアース泥は、ハイブリッド車、液晶ディスプレーなどに用いられるジスプロシウムや
    テルビウムなどの希少な金属を多く含んだ泥状の堆積物で、太平洋の海底下に広く分布している。

    研究チームは1月下旬、海洋機構の深海調査船「かいれい」で、南鳥島の南側の排他的経済水域
    (EEZ)を中心に、水深5600〜5800メートルの海底6か所にパイプ状の機器を入れて、
    堆積物を採取した。分析した結果、2か所の地点の泥で、5000ppm以上の濃度のレアアースが
    含まれていることが確認されたという。

    ー質問ー
    この「かいれい」はグループの日本海洋事
    2013/03/20 19:24
    なんだ よく見たら去年11月に無配転落ヤフーファイナンスさん 配当ゼロに訂正