ここから本文です

投稿コメント一覧 (1004コメント)

  • 2024/6/1 6:00現在
    NYプラチナ先物 $1,036.718 為替$〉¥157.25
    1g ¥5,241
    0.92166g ¥4,831 (1㎏バー転換時必要な1085口で算出)
    終値¥4,790 NYプラチナ先物との乖離率-0.84%

    週足チャートで見ると先週だけ下げて、他は上昇トレンドを保っている。

  • 速報値2024/6/1 6:00現在
    NY金先物 $2,327.200 為替$〉¥157.25
    1g ¥11,766
    0.9416g ¥11,079 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)
    終値 ¥11,205 NY金先物との乖離率+1.14%

    月足チャートでは上昇トレンド。
    6月もこの調子であればいいが、調整が長く入るのでスイングで凌ぎたくなる。

  • 日本人、または日本に骨を埋める覚悟をしてる者であれば。ハリボテ社会であっても身を任せるしかないでしょうね。
    その中で少しでも長生きできるよう資産運用しながら、生き延びるのが最善の策ではないでしょうか・・・。
    崩壊させるより再生できる日本に向かって欲しいですね。

  • >>No. 284

    便利になった世の中だから、見なくても良い部分も見えてしまうのでしょうね。
    金現物取引しか出来ない時代であれば、即日売買なども不可能。空売りなんてありえなかった・・・。

  • >>No. 735

    久々に小金持ちが価格操作に入って来ましたね。
    まぁ、大した儲けにはなっていないので懲りることでしょう。
    兎に角、白金を長期で資産運用するにはマイナス乖離で少しずつ積み立てるべきです。
    プラス乖離では買うべきではないです。

  • >>No. 282

    日本人には「王様は裸だ!」と叫ぶ人が居ないのも問題だと思います。
    誰もが不自由なく教育を受けられ、働けば平均的な生活が保証されていた世の中だったからです。
    貧富の差をなくし平等的に推進してきた社会であることは認めますが、デフレを国際水準から離脱しても続けてきたことが問題だと思います。
    まさに井の中の蛙。インフレ率を上げて他国に追いつこうとしても追いつくことはありません。
    取り敢えずは免れぬ今後のインフレに備えましょう。

  • 速報値2024/5/31 18:16現在
    NY金先物 $2,343.430 為替$〉¥157.29
    1g ¥11,851
    0.9416g ¥11,159 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)
    終値 ¥11,205 NY金先物との乖離率0.41%

    『RBI shifts 100 tonnes of gold from vaults in UK to India』(investingドットコム)
    ニューデリー、5月31日(IANS)インド準備銀行(RBI)は、その約100トンをシフトしている金メディアの報道によると、英国の銀行の金庫室からインドの自社金庫室に保管されており、保管コストを節約することを目的とした動きです。

    1991年以来、インドが金準備の大規模な海外移転を行ったのは初めてである。

    首相の経済諮問委員会のメンバーであるエコノミストのサンジーブ・サンヤル氏は、「誰も見ていない間に、RBIは100トンの金準備を英国からインドに戻した」と述べた。(AI翻訳)

    自国への保管の動きが各国で起きています。
    日本はアメリカに殆ど預かってもらっていますが、それはMetalではなくPaperとの噂です。
    「現物に勝るものはない!」と声高に日本政府へ教えてあげてください。
    因みに自分は先日、貸金庫より防火金庫へ現物を移動しました。ポケットに入れて自転車で運びましたけどね。

  • >>No. 730

    トヨタだけがカーメーカーではないし、VWなどもあと4年はプラチナを使用すると思いますよ。
    まぁ、希少価値は少しは薄れてしまいましたが、アクセサリーとしての需要もあるし・・・。

  • 速報値2024/5/31 15:01現在
    NY金先物 $2,343.460 為替$〉¥156.80
    1g ¥11,814
    0.9416g ¥11,124 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)

    終値 ¥11,205 NY金先物との乖離率+0.73%

    週末なのに最後は強気で騰がりましたね。

  • この時間で出来が4,732株。
    誰も注目してないのか?

  • 金は上がってるのに白金は下げている。
    3日連続下げるとは想定外。
    週末なので後場に手放す人が多くなるので買い増すなら14時以降ですね。
    プラス乖離をキープ中。
    現在の理論価格4740円

  • 速報値2024/5/31 9:42現在
    NYプラチナ先物 $1,025.492 為替$〉¥156.81
    1g ¥5,170
    0.92166g ¥4,765 (1㎏バー転換時必要な1085口で算出)
    現在値¥4,785 NYプラチナ先物との乖離率+0.42%

    本日の田中貴金属販売価格(1㎏)¥5,793,000
    現在値での1㎏バー転換価格 ¥5,741,698 差額-51,303 円となります。

  • 速報値2024/5/31 9:36現在
    NY金先物 $2,343.890 為替$〉¥156.89
    1g ¥11,823
    0.9416g ¥11,133 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)
    現在値¥11,180 NY金先物との乖離率0.43%

    本日の田中貴金属販売価格(1㎏)¥13,059,000
    現在値での1㎏バー転換価格 ¥13,091,276 差額32,276 円となります。

  • 速報値2024/5/31 6:03現在
    NYプラチナ先物 $1,027.208 為替$〉¥156.81
    1g ¥5,179
    0.92166g ¥4,773 (1㎏バー転換時必要な1085口で算出)
    現在値¥4,800 NYプラチナ先物との乖離率+0.57%

    金と連動して戻してほしかった・・・。

  • 速報値2024/5/31 6:00現在
    NY金先物 $2,343.340 為替$〉¥156.81
    1g ¥11,814
    0.9416g ¥11,124 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)
    現在値¥11,085 NY金先物との乖離率-0.35%

    米国の経済成長の鈍化がFRBの利下げ期待に火をつけたため、金は再び輝きを放ちます『FXStreetニュース|2024年5月30日 19:45:30 GMT | クリスチャン・ボルジョン・バレンシア』
    テクニカル分析:金価格は上昇するも、2,350ドルを下回る水準にとどまる
    金の上昇は続くと思われますが、買い手は心理的な2,350ドルの大台を突破するのに苦労しており、さらなる上昇への道が開かれる可能性があります。相対力指数(RSI)は水曜日に50のミッドラインを下回った後、弱気のままであるため、短期的な勢いは売りに有利です。

    豪ドル/米ドルの買い手が心理的な大台である2,350ドルを取り戻せば、さらなる上昇が期待できる。次のターゲットは2,400ドル台で、年初来の高値である2,450ドル、そしてその後、2,500ドルの大台となるでしょう。

    逆に、豪ドル/米ドルが50日単純移動平均線(SMA)の2,321ドルを下回った場合、5月8日の安値2,303ドル、続いて5月3日のサイクル安値2,277ドルに挑戦する道が開かれる可能性がある。(AI翻訳)

    今日は様子見で買うのも売るのも月曜ですね。

  • >>No. 245

    速報値2024/5/30 19:11現在
    NY金先物 $2,331.675 為替$〉¥156.91
    1g ¥11,763 0.9416g
    ¥11,076 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)
    終値 ¥11,085 NY金先物との乖離率+0.08%

    1542の銀については現物転換がない状態なので価格操作し放題となっているようです。
    ペーパーと現物の差がここまではっきりと出ています。

    まぁ、ここもプラチナも今でも1gで買ってる人は居るとは思いますが・・・。

  • 「Amid Soaring Gold, Silver Prices, Bank of America Is Bullish On These 4 Promising Metal」
    バンク・オブ・アメリカの調査によると、幅広いコモディティへのエクスポージャーが40%のポートフォリオは、1945年以来、米国債の同様のポートフォリオを毎年0.8%上回っていることが示唆されています。同行によると、Covid-19後の好調な業績にもかかわらず、長期的なコモディティのリターンは記録的な低水準にとどまっています。しかし、バンク・オブ・アメリカは、コモディティの平均値への回帰を予想しています。

    同行のETFストラテジスト、ジャレッド・ウッダード氏は「コモディティは金融資産に比べて依然として史上最低水準にあり、この比率は5%の世界への持続的なシフトで上昇する可能性が高い」と述べた。(AI翻訳)

    バンクオブアメリカと心中するつもりならこの下げで買い増しですね。

  • 速報値2024/5/30 15:03現在
    NY金先物 $2,324.365 為替$〉¥156.96
    1g ¥11,730
    0.9416g ¥11,045 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)

    現在値¥11,085 NY金先物との乖離率+0.36%

    明日朝NY次第で週末の買い場か、逃げ場か・・・?

  • 速報値2024/5/30 13:56現在
    NY金先物 $2,335.705 為替$〉¥157.21
    1g ¥11,806
    0.9416g ¥11,116 (1㎏バー転換時必要な1062口で算出)
    現在値¥11,155 NY金先物との乖離率+0.35%

    プラス乖離なので安心できます。インフレ率発表前の買い場かも・・・。

  • 日本株も米国株も最近史上最高値を記録したばかりで、このまま上がるほど景気の良い世の中ではないし、前々からバブルと騒がれていたので続かぬことは誰もがわかっていたはず。
    次はどこまで下げるかが問題。

    昭和バブル崩壊の時は少し前に「ここまで上がるのは変だぞ?もう手仕舞いしよう。」と株も不動産もすべてを現金化した人だけが救われました。

    森永卓郎氏が数週間前に言っていた「令和バブルはすぐに崩壊する。日経平均など3000円台の価値しかない。」

    世界同時株安、世界恐慌が訪れても、金は輝き続けます。

本文はここまでです このページの先頭へ