ここから本文です

投稿コメント一覧 (1152コメント)

  • 非常に良い決算でした。広告宣伝費が3億近い前年比増でも営業利益は8800万円です。預り資産の増加も本当に順調で,1兆1千億円超えです。今期の見通しはコンセンサスは10億円弱ですけど、軽く越えて15億近くと見ています。預り資産の増加が今期6千億円程度と思っていますので利益はそれに連れて出て来ます。新nisaの効果が凄いでしょう。

  • ptsは下げてますけど、良い買い場のような気はします。中長期的には全く問題ないのでね。日本の半導体への投資、AIや自動運転などの成長を考えるとあわてて売る必要は無いと見ています。まあ、安いところで買っているのでこんなこと言えるのかもですけど。今期は半導体の成長が大いに来た出来るのでここは持続でしょう。金があれば買い増しですけど。

  • 今日は安値引けでした。ホント行ったり来たりですね。5月の決算待ちになってますが、期待は大きいのです。今期、来期の見通しが良く出ると一気に株価も上がるでしょうけど、逆だと今の水準程度で年末まで行きそうです。今期の半導体には大いに期待していますから、頑張って欲しいものです。車載もAIもそのほかもしかりです。何せ今年の半導体は設備投資が半端ないですからね。

  • ここ2年で株価5倍になって,その後調整中です。これは仕方ないことと思います。後また2年で5倍になるとは考えられませんけど,2倍なら十分ありそうです。2倍になればまた,分割になってその後また上げるでしょう。決算発表とその後の見通しが良ければ、また当面は8千円越えを目標に上がってくると見ています。

  • 今日は何やらタガが外れたような落ち方でした。年度末のお化粧買いも終了して買い手がいませんでした。ここに限らず、株式市場はこのような上下動はつきものなので一喜一憂しませんけど、ね。まあ、1週間か10日もすれば元の通りになり、好業績を見込んでまた上げると思います。日経平均が年末4万5千円になり、ここも連動すれば1万円弱ぐらいにはと見ています。

  • ここは1Qの決算が出る5月以降でないと上げて行く感じはしませんのでしばらく横横と見ています。26日の株主総会で何か材料でも出れば別ですけど。上げ下げ売り買いが拮抗している感じで短期の人には良い場面でしょう。総会は新役員と決算の承認とですが、今期来期の良い見通し、先々の大目標・10兆円などがあればと思います。今回は三菱の資本が入ってですから多少期待はあります。

  • 四季報を読みましたけど,今一つの内容でしたね。目先は往来相場だそうです。2300円の節が厚いとのことでした。そうだろうとは思いますが、5月の1Qの発表後は大いに期待出来るでしょう。どなたかの投稿の通りロボアドではダントツトップですし、預り資産の増加も非常に順調ですから。四季報は8割弱程度の増益予測でしたけど,もっと上でもおかしくはないでしょうね。

  • 四季報を読みましたけど,今ひとつの内容でした。売り上げ、利益の伸びとも増加が鈍い予測です。半導体の伸びを考えるともう少し拡大してもと思いますがね。経常が今期101億、来期104億の予測です。2桁の伸びを期待していますが、この辺りの予測だと会社の今期決算、来期予測が出る頃まで横横が続きそうです。

  • 今日は順当に25%かい離の手前で戻しました。やはり業績好調は強いですね。彼岸底はまだですけどね。ホント良い会社です。AIで半導体に強い追い風が吹いていますので今後も大いに期待はあります。当然、AIの規制も今後出てくるでしょうけど、乗り越えて発展してもらいたいです。

  • 今日は順当に上げました。25%かい離で下げ止まった感じです。ちょっと下げ止まりが早い印象です。まだ彼岸前ですから。まあ、預り資産の増加も早く、150億の増資資金で借入金15億も返して,累損も解消,広告宣伝費も増加できて、三菱の信用もありですから、当然と言えば当然ですが。今日はまだイマイチの動きで,今後もしばらく上下の動きもあるでしょうが、基本は上にでしょう。

  • ここは色々な人がいますね。ここの利益予測は逆にシンプルです。昨年末の預り資産が9900億で1%の手数料。今年に入って新ニーサで預け分の手数料は0.7%。新ニーサ以外は従来と同じ。先日発表の預り資産は1兆1千億超えでした。今年の増加を4千億~5千億と予測しては8割が新ニーサとすれば、年間運用平均は1兆3千億程度。1%分が約1兆1千億、0.7%分が2千億程度で110億と14億で124億円が営業収益。経常は30億の宣伝費あっても20億以上は出ます。大幅増益と見ています。

  • 今日は武者リサーチの武者さんの日経株価の見通しを見ました。今日経は4万円弱でPER16倍程度ですが、年末4万5千円、先々は8万円までは妥当な水準と言っていました。8万円だと今の利益水準ならPER33倍です。FRBと米国の市場関係者の妥当株価というのは債券と株式益回りが同等の水準だそうです。日本は今、益回り7%、債権利回り0.8%だそうです。それが各3%になる水準がPER33倍、日経8万円とのこと。武者氏はほぼ強気でこれまで株価見通しは中長期で外したことがないので投稿してみました。

  • 今日は武者リサーチの武者さんの日経株価の見通しを見ました。今、日経は4万円所ですが、8万円までは妥当性があるとのことで、PERは今の利益水準だと33倍です。株式益回りと国債利回りが同等(各3%)になる水準です。米国のFRB、市場関係者が言う妥当な株価水準だそうです。ここは今、20倍弱のPERです。今後の利益見通し、半導体の成長を考えれば、1万円も通過点です。但し今は調整中。

  • 高根からのかい離は25%の間違いです。すいません。もう少しで25%かい離になります。

  • 今日もチョイと下げました。指標を見たらRSIはほぼ底に来ていましたね。MACDはもう少しで底です。高値からの5%のかい離もあと少しの所です。ぼつぼつ底値に近づきました。1月4日の大発会の終い値が5090円ですからほどほどは良く上げました。まあ、3月中は上げてもあや戻し程度で、4月からが本当の上げと思っています。

  • 今日も下げて25%かい離に近づいて来ました。あと、200円か300円は下がるかもですが、この辺で当面、下げ止まると見ています。調整はもう少し続きますからチョイと上げても3月中、4月初めまでは上げ下げ続きそうですね。業績は良いし来期はもっと良くなりますから年末1万円とは見ています。しっかり握っていれば良いだけと思います。

  • 今日も下がりました。今、PTS見たら下げてました。1800円ですね。ほぼ、25%かい離を越えてますからぼつぼつ下げ止まりになるでしょう。どなたかが言っている三菱の増資での株価が最低線でしょうね。最安値で買うのは無理でしょうからもう買い時かもです。業績好調、利益2桁億はわかってますから、買い安心感はあります。さていつ買うか、今でしょ、もありですかね。

  • 今日もチョイと下げましたけど,暑さ寒さも彼岸まででしょう。普通なら25%かい離で6千円強で止まりますけどね。3月は毎度のことでこの程度の調整は折り込み済です。業績好調ですから、それ以下は考えにくいです。このあと、4月以降、1Qの業績発表と共に上げて8000円をまた超えるでしょう。年末は10000円と思ってます。半導体はこの先も追い風吹きますからね。心配しないでしっかり握ってです。

  • 適度に下げて,25%かい離まで下がりました。ほぼ下げ止まりと見ていますが振興グロース銘柄なので多少下押しあるかもです。スピード調整であれば、この辺からまた上に行きますけどね。業績好調、国策の追い風銘柄ですから楽観視しています。

  • 今日も下げがきつかったですね。8000円台からの25%かい離の6000円強ぐらいまであるかなと思っていました。そこまでは行かなかったですが、銀行とここの下げは大きかったですね。業績は好調が見込めますし、半導体に追い風も吹きますから、先々は大いに楽しみです。今や日本が半導体強国になって来ています。米国の応援、反中国政策のおかげです。長期に反中国政策は続きますから、ホント楽しみです。

本文はここまでです このページの先頭へ