ここから本文です

投稿コメント一覧 (1344コメント)

  • 今からはできるだけ株持ってないとヤバイです

  • >>No. 186

    詳しくありがとうございます

    大まかな動向や外的環境については注視していますが
    内部の案件の進捗については門外漢過ぎて予測が難しいので
    とても勉強になります

  • なかなかやんちゃな値動きしてますね
    含み益を失うほどではないので落ち着いていますが
    高値から400円…最近多いですよねこのクラスの上げ下げ

    チャート自体は移動平均線にがっちり底支えされてる形だし
    オシレーターもキッチリ冷えているのでそこまでの恐怖感はありませんが

    決算気になりますね
    ここはもし下げたら追加で買いたいですね

  • 漢字間違いつついてもあんまり面白くないですよ
    受給→需給でしょ
    文脈でわかるでしょ

    今日はしかし爆上げくるかなーとちょっと期待してたんですけどね
    円安ド直球銘柄で原油もじわ上げですし、新しい受注も決まってて

    まあ他のところもそうですけど出来高薄いとこにありがちな
    ポテンシャル通りの動きじゃない日だったかもですが

    今まで階段状にブレイクしながら上げてきたからちょっと期待して待ってたんですけど、決算次第ですかね

    前回までが特に勢いある好決算でしたから、微妙に不安になってます
    好決算ドカン売りされるかもで

    ただ個人的には今後も円安継続にベットしてるのでここはあんまり減らしたくは
    ないところですが

  • 個人的にはまだ下落相場と分析してますけど

    空売りも言うほど溜まってないのでどこがどういう理由で売ってきてるか
    わからないのが不気味ですね

    銘柄ずっと調べてるとなんとなく対戦相手がおぼろげにも
    見えてきたりするもんですが

    レーティングの件も含めて野村が一番疑わしいんですが
    アクティブで買ってきてもいるんですよねー

  • 為替介入円高懸念で日本株しばらく頭を押さえられてたせいで
    アク抜けした今日はかなりの銘柄が大きく買われましたね

    閑散期の出来高薄も感じますが、ド直球に下げてた時期からは
    陽線陰線と揉むようになり25日線がじわじわ追って来るようになりました

    25日線を上抜ければ雰囲気もかなり変わりそうですが、頭を押さえられて
    下げるならあんまり良くない形になりそうです

    ド底で買った人は多少落ち着いて見ていられるかもしれませんね

    一方向に元気に上げれば損切利確勢も大人しく持ち続けてくれるかもですけど
    激しく揉み合いながら上げたら上に乗ってる含み損勢が切ってきそうなので

    買う側の気持ち的には反転後は機関さんがガンガン元気に買ってくれればいいですね

  • すでにカテーテルは革新的存在ではありませんし、個人的にあまり興味はありませんが、それでも軽く調べると(多少古い記事ですが)『カテーテル市場は、Boston Scientific, Johnson & Johnson, Medtronic, Abbot Laboratoriesの米大手企業が圧倒的に強く、合わせて市場シェア80%強を占めている。』と

    国内市場に限定して見ても
    『今では心臓カテーテル治療のうち、国内では8割、世界では5割が手首式。 手首式に強いテルモはガイドワイヤで世界シェア60%、血管に入り口をつくる「シース」で同45%を持ち首位だ』だそうです

    世界シェアも国内首位も取れてませんね

    カテーテルに賭けたいのならここでもテルモでも同じような下落チャートですし、配当やPERやPBRも似たような状況ですので
    株価を気にせず保有すべきでしょうし

    利幅を取りたいなら、せめて配当2%~/PER15倍/PBR1倍/長期チャート上昇
    信用倍率が低く、市場動向や為替、政治動向などを加味して現在押し目の銘柄を
    買うといいと思いますよ
    それが基本です

  • 追記するとここは浮動株が2.2%しかありませんし、PBRも4倍以上ですし
    積極的に自社株買いをする要素はありません

    下落相場入りの前に大きな過失があったわけでもなく、減配や大規模なPOも行っておらず

    明言されている配当額の少なさについても、こういう業種は研究開発費に多額の予算がかかる場合があり責められるべきものではないでしょう

    会社が株価維持に努められる要素は現時点でありません

  • いろいろとつっこみどころが多すぎて…ほんとうに初心者なんやなあ

    ・顔も見えない相手に汚い言葉~+マナーや道徳と言うものを~
     →そのままお言葉をお返しします笑、私の顔見えますか?

    ・これだけ爆下げで何もしない会社~
     →会社に株価維持部門はありませんし、決算は悪くないし業務内容に瑕疵もありません

    ・配当だ何だと見ないで~軽はずみだったけど~
    →それがすべてですね。買う時はちゃんと調べましょう

    ・上場会社ってことは広く資金を集めるってことで~
     →資金を集める時に貢献したのはIPOやPOで購入した株主で
     究極的に言えば現在はその株価より高いので会社としては責任を果たしています
     その時点でのリスクリターンは名言(配当など)されているので
     高値の調整でスケベ買いの投機家を助ける義理はありません

    もう少し勉強なさっておしゃべりされたほうがいいと思いますよ
    足りないと思われますよ笑

  • 権利日以後、地味に買い足してますけど
    全然押し目がありませんね

    高値で推移していますので決算がどうなるか
    非常に大事な一日になりそうだと感じています

    あーでもホント決算日正確に出してほしい(SBIで5月上旬と記載)

  • 似たようなチャートパターンでもあったが微妙に違う数値を判断の元に
    信越を一旦放出してオルガノの押し目で入った直後の暴リバと、信越の決算暴落で、今回の判断は正しかったかなーと自己評価していますが

    オルガノの決算もどうなりますかねー
    ここも結構ボラ激しいですからね

    野村マイクロより後の決算だと嬉しかったんですが
    栗田(5/9発表)見て判断する感じになりそうですね

  • 笑った

    たしかに先日のリバの以前以後で運営方針の何かが変わったわけじゃないしね
    配当とかそのまんまだし、それ見て買って株主軽視は笑う

    やっぱここちょっと足りない人多そうだな

    ここは対外国の営業利益割合高いから、今回の日銀会合後の円安ブースト
    (というよりは介入円高懸念無しの安心感)で週明け以後はリバるかもね

    ずっと売り込んでるところがどういう意図を持ってポジション取ってるのか
    わかんないからどうなるかはわからんけど

    普通にPER準拠で割高として売られてるなら一時リバっても売り継続だろうし
    上げるとしても週明けはここ最近ずっと調整してた半導体や大型株に資金まず戻ると思うし

    この1ヶ月の爆下げが本当に単純に介入円高懸念で売られてたってだけなら爆リバだろうね

  • 円高懸念吹き飛んで円安加速です

    国民としては悲しい限りですが、ここは更なる利益増となるでしょう

  • おめでとうございます
    最安値更新はありませんでしたね

  • すみません買った時にはPER18倍ちょっとでした
    今は20倍ですね

    本決算クリアできるかちょっと不安な達成率ですが
    今から持ち越すのか短期で行くのか悩ましいところです

  • 先日の下げと鬼リバで入れなかったので22日の6966円で入りました

    上値切り下げで猛烈反発も振り出しだったので、今回の押し目での全力買いは無理でしたが、短中期オシレーターかなり冷えているのと75日線が極めて強いので底抜けなければトレンド転換かなーと思ってたら速攻鬼リバありがとうございます

    上値切り下げも上に突き抜けてるのが◎ですね

    エヌビディアのリバに連動した半導体の逆襲でしたが今後どうでしょうね

    ここはPERも18倍程度で割高ではあるものの半導体関連では比較的
    おとなしい倍率なので下値余地は少ないと見ています

  • 多少戻してくれて良かったですね
    ここが折れなければ先日の下げをかなり取り戻せた月曜日だったんですけど

    まだファンダもテクニカルも悪化してないので期待して待ちます

  • やっぱ初動の損切って絶対条件だよなあ
    見学してて勉強になります

    市場の白熱やセクターやトレンドの優勢をさっ引いた
    その銘柄の本来位置するな株価の見極めが重要だね
    その辺がファンダ分析や実際の事業の情報収集の大事なところよ
    ※基本的にはテクニカルでイイと思うけど値動きのリスク設定は必要

    なんかどこの掲示板にも脳死ガチホ勢がいるけど
    それって本当はキャピタルゲイン狙いのッスケベ買いが自分の判断間違いを
    認められなくて長期保有のフリして強がってるだけなんよな

    なぜならホントのガチ現物保有勢は掲示板なんか毎日見に来る意味ないし
    日々の値動きで熱狂しない

本文はここまでです このページの先頭へ