ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/05/19

>>786

> 何いってんだか。
> 麻生政権は2008年から2009年。
> 民主党政権は、2009年から2012年11月。
> 2006年亀山第二工場稼働。
> 2009年業績悪化のため亀山工場の一部生産ラインを売却。
> 2016年シャープがホンハイに買収される。
> 少なくとも麻生政権は関係ない。
> 民主党の円高容認、円高対策無策、国内産業空洞化の流れが原因。

1912年 早川徳次設立
1970年 シャープ株式会社に社名変更
2016年 台湾鴻海精密工業買収

赤字シャープ社長 は当時無報酬
5兆円赤字出した GPIF理事長は 3130万円 報道なし
年金資金運用で巨大損失発生を不正処理で改ざん。

2016年前半 安倍政権損失37兆円
安倍政権は
2014年10月国民財産の公的年金資金=GPIF資金運用配分比率大幅大変更

配分比率
国内債券60% 国内株式12% 外国債券11% 外国株式12%を
国内債券35% 国内株式25% 外国債券15% 外国株式25%変更
国内株式運用比率 12%から25%へと2倍強引き上げ。

不正は、指数報道操作で国民は知らず
外国証券運用比率も23%から40% 大幅引き上げ

2015年12月 GPIF運用資産残高139兆8249億円
配分比率23・35%基準で、日本株式残高 2015年12月33兆円

日本株式残高は26兆円減少、日本株式だけで
年初来、7兆円の損失が生じた。日経平均株価は

2012年11月14日 8664円の水準が
2014年10月31日 終値16413円に

つまり、安倍政権は
政権発足直前から2年で、
株価2倍に暴騰した局面で
運用比率を2倍に引き上げていた。8664円×2倍偽装株価

2012年11月 株式運用比率2倍引き上げ 株価2倍偽装工作
2014年10月 公金資金投入運用比率は戻さず、その逆をやった。
2015年 6月 下落トレンド転換。

円安・株高の流れは円高・株安流れに転じる
その結果
年金資産の損失が急拡大したが隠蔽。
その上に、外国証券比率40%も引き上げた。国民は何にも知らされず

民主たった3年。
自民は小泉から繋がっている。シャープ老舗売国崩壊は一日に非ず。