ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均ブル2倍上場投信【1579】の掲示板 2023/08/17〜

>>513

常に底値で得るっていうのは、もっと下がるか上がるか判断付かないので、難しいのですが、底値から回復して、ちょっと上がりだしてきたポジションは意外に狙えると思います。

またデイトレーダーの場合、1日のどこかで高値の瞬間に売る必要が出てきますけど、これも別に1-2週間の中でとか、1ヶ月の中で売れば別に問題ないかと思います。

MAXどこまで行けそうかは、6ヶ月~1年あたりの近年の傾向をみれば見えてくることもあります。(そこを逆算して、○○○○円なら買っても良いかなと始めから計算的に見るのも手)

要は尻尾と頭はくれてやれ精神なんですが、どういう上がり方と、もし下がるなら、どのぐらいまで下がるのかの予測は過去データである程度見える訳ですが

私も昔に微妙な価格で入ってしまい、株価がずっと下回ってしまったので、戻るまで1ヶ月半ほど塩漬けしていたことがありましたね。苦い経験です。
(完全に谷間に入る高値で買ってしまい、1.5ヶ月ほど谷間に突入した)

この塩漬け中は損はしないのですが、資金が全く動かせずに、買いだとおもった時期も逃すので多少の損失だしてリカバーもありですが、
一時的な谷間であれば、戻ることもあるので塩漬けで待つのも手です。


一企業の株だと殆ど動かないみたいなのもありますね。動いても1日5~50円とか
日経平均はあがっているのに、全く影響しない株とか。。。
四半期のプレスリリースの時と決算時期だけは、期待上げ下げする感じが多いですね。

老後の年金のための株だと、安定して殆ど値動きしない株に現物で買って塩漬けがいいと思います。こういう塩漬けの買い方は長期に及ぶはずなので、10年や20年ぐらいの過去の株の動き方みもたほうがいいでしょうね。

でも創業時?とバブル時期に高くあとは下がる一方みたいな株もあるので、そういうのは長期投資に向いてないなぁーと思っています。(どっちかというと未来になるほど上がっている企業が○)

逆に日経平均は1つの企業の株ではなく、225社の平均なので殆ど大きく動くので、価格差を狙った売買するときには、凄く適していると思います。