ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)交換できるくん【7695】の掲示板 2022/03/18〜2024/05/15

>>987

だから なんで比較対象がGMOPG モノタロウ オービックなんですか
できるくんは規模拡大で利益率も上がってくる会社でしょ
幸いCM効果もしっかり出てるようですし

ちなみにメルカリはUS事業で少し赤字ですが
金融が急伸していてホットな状態ですよ

  • >>989

    いやいや、私はGMO PGとかオービックに13年くらい投資してテンバガーどころではないわけですよ、何十倍になりました。彼らも13年前はかなり小さかったからね、特にGMO PG。似たような新興企業はごろごろあったがみんなだめで、GMO PG、オービック、モノタロウ、ドンキ、は素晴らしい利益をもたらしてくれました。

    最近だと2016年に神戸物産に投資して10倍以上になりました。

    共通点はみなさん利益成長に大きくコミットしつつ、50%増益とか無理はしないこと。上振れ分は来期の成長に向けて販促強化でコントロール。

    ここは10年単位でそんな企業になるかもとみてましたが、今のとこちょっと期待外れになりました。まあ来期までは持ちますが。

    ここのサービス使いましたが、素晴らしいですよ、簡単だし、丁寧、メールのリスポンスも早いし、商品も安い。唯一の問題はモノタロウと同じで売ってるものは差別化ないので粗利率は低い。

  • >>989

    メルカリの失敗は売上志向の他社と同じで大して大きくない国内市場で急いで規模を拡大して数年で最大規模に到達、その結果利益や現金がほとんどないのに国内は飽和し低成長に、アメリカも急ぎすぎて赤字垂れ流し余力がなくなる。

    もっと利益出して現金を稼ぎ20%程度で成長していれば国内はまだ成長余地があり、カードや他のビジネスにもっと早く大きく投資して第二、第三の柱を作れていたでしょう。
    アメリカも小規模ながらゆっくり成長する余地もあったでしょう。

    利益出してればもっとM&Aや新規事業できたでしょう。

    無理してもバランス崩すだけでいいことない
    もっと5年先の確実なロードマップを作るべき。