ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メドレー【4480】の掲示板 2020/09/04〜2020/09/15

>>1026


2020年09月15日

今朝の日経から2年9月15日 個人が見放す赤字企業【株式・投信・マーケット】


マーケット総合1面

「赤字で株高 冷める熱気
 IT関連 緩和資金が流出」

 前々から不安に思っていたことが顕在化しつつあるようです。昨日は日経平均は好調でしたが、マザーズはややマイナス、で引けています。

 「日米の株式市場で、決算が赤字など利益の裏付けが乏しいにもかかわらず上昇を続けてきた銘柄群から資金が抜け始めた。個人投資家を中心に人気化してきたが、中央銀行の金融緩和拡大にブレーキがかかるとの見方から、逆回転するリスクが出てきた」
 ここまで回復してきたら、金融緩和も緩めていくのでは?と考えてもおかしくはありません。

 「9月初めにかけて米国で割高なハイテク株の調整が進んだことは記憶に新しい。それまでは金融緩和の拡大基調を背景に、赤字企業を含めた成長期待銘柄に資金が集中することがいわば正当化されてきた。追加緩和期待の後退で、一部の銘柄ではこうした流れが逆流し始めた可能性がある」

 「そうなると怖いのは波及効果だ。足元で下がっている銘柄で相場全体に影響するものは少ないものの、個人投資家の動きには注意が必要だ」
 日本では個人の売買比率は約30%、アメリカでは約40%にも及んでいます。コロナ以降、個人投資家の売買が活発化しています。

 結論です。「金融緩和で株高が続くという前提を疑ってみるべきタイミングなのかもしれない」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(株)メドレー【4480】  2020年09月15日    今朝の日経から2年9月15日 個人が見放す赤字企業【株式・投信・マーケット】      マーケット総合1面  「赤字で株高 冷める熱気  IT関連 緩和資金が流出」   前々から不安に思っていたことが顕在化しつつあるようです。昨日は日経平均は好調でしたが、マザーズはややマイナス、で引けています。   「日米の株式市場で、決算が赤字など利益の裏付けが乏しいにもかかわらず上昇を続けてきた銘柄群から資金が抜け始めた。個人投資家を中心に人気化してきたが、中央銀行の金融緩和拡大にブレーキがかかるとの見方から、逆回転するリスクが出てきた」  ここまで回復してきたら、金融緩和も緩めていくのでは?と考えてもおかしくはありません。   「9月初めにかけて米国で割高なハイテク株の調整が進んだことは記憶に新しい。それまでは金融緩和の拡大基調を背景に、赤字企業を含めた成長期待銘柄に資金が集中することがいわば正当化されてきた。追加緩和期待の後退で、一部の銘柄ではこうした流れが逆流し始めた可能性がある」   「そうなると怖いのは波及効果だ。足元で下がっている銘柄で相場全体に影響するものは少ないものの、個人投資家の動きには注意が必要だ」  日本では個人の売買比率は約30%、アメリカでは約40%にも及んでいます。コロナ以降、個人投資家の売買が活発化しています。   結論です。「金融緩和で株高が続くという前提を疑ってみるべきタイミングなのかもしれない」   wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww