ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ベルーナ【9997】の掲示板 2021/01/16〜2021/08/24

ベルーナ傘下の「着物のさが美」では、ただの木の欠片に香木の香り成分を染み込ませたものを「天然の」香木と称して200万円、人間国宝の作と称してうちでの小槌を100万円、重要文化財と称して掛け軸を50万円、その他、商品を偽って商品知識の無い年寄りに販売しています。(当事者)これは、景品表示法に違反する立派な犯罪行為に該当します。    総額2000万円強!!! 一人の老人に対してです。なお、当人の死後、売買履歴の開示を求めたところ、「個人情報保護法により販売履歴を家族に公開できない」と嘘をついて(死者の情報は法律上対象外)実態を隠そうとするという嘘にまみれた商売をしている。さらに、さが美みでは、偽造された香木や美術品などを高価で高齢者に売りつける商法が行われている。例えば、香木のにおい成分を含んだオイルに木のかけらを漬け込み、「天然の伽羅」と称して約200万円の値をつけ、商品知識のない消費者に対して暴利で販売をしている。これらの行為は詐欺に相当します。また、古美術品を「モチーフとして作成した」と称する掛け軸を、桐箱に装丁し「重要文化財」と表書きして高額で販売しています。
さが美で品物(特に宝飾品や美術品)を購入した消費者は、直ちに商品の真贋を専門家に鑑定してもらい、必要に応じて法的処置をとるべきである。他にも、「人間国宝の作品」なども取り扱っており、身内が係る商品を購入した形跡がある場合には注意をはらいましょう。
また、身内からの、これ以上売るなとの要請に対して、「わかりました」と言いながらも総額2000万円余の過量販売を続けたことは、「公序良俗に反する」行為に該当します。

>>経済産業省は2008年7月9日、顧客に目的を告げず呉服や宝飾品の展示販売会に勧誘、商品を購入させたなどとして、特定商取引法違反(不実告知など)で、東証1部上場のカタログ通販大手、ベルーナ(埼玉県上尾市)に対し、10日から6カ月間、訪問販売の勧誘、契約など一部業務の停止を命令した。 展示会に誘い、長時間にわたって執拗(しつよう)に購入を持ち掛けた。主に高齢者を誘い、8回にわたって計約1000万円の契約をさせられた60代女性や、判断力が不足した認知症の70代女性が宝飾品などを3回計約60万円分購入したケースもあった。>>
(さが美も同様の行為を行っています)