ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパン・ティッシュエンジニアリング【7774】の掲示板 2022/12/21〜2023/04/01


副鼻腔炎は、根本的には治癒しない。
それは、上皮の繊毛の動きなどが生まれもって悪いからだ。
再発までのインターバルが長いか短いかだけ。
それも大事なことだけど。
かなりの割合で、アレルギー、気管支の同様の疾患と合併する。根治なんぞ無理なのである。
診療の基本は、短い時間のなかで、いかに、患者を満足させるかに限る。話も、最初のつかみが大事で、リピーターがいかに増えるか、リピーターが増えればその患者が、またお客さんを連れてきてくれる。いわゆる口コミだ。今は、、LINEやSNSがあるから口コミのスピードは早い。悪事も千里を走る。人の口に戸は立てられぬ。気を付けたいものだ。



「薄利多売はできません」<br />
<br />
ふざけたことをぬかせ!<br />
<br />
<br />
早い、うまい、安い。は経済三原則である。<br />
ここは、遅い、下手、高い。で真逆である。<br />
<br />
おわかりであろう。これは医療業界も同じである。<br />
早く患者を捌き、診察上手で、しかも請求額が低い。これが上手く経営する基本である。一部の国立系病院を除き、赤字では破掟するのである。<br />
病院のホームページを検証すれば、ある程度推察は可能である。いかに、患者サイドにたった医療を心掛けているか。出身医学部の偏差値、頭が良い悪いではない。<br />
<br />
日医工は、遅い、下手、安いであった。<br />
しかし、ここは田村様に土下座して、その品質を茶化しながら、安価政策を続けられたことを学びにいくのもよいかもしれない(笑)。<br />
<br />
QBもこの原則に則った経営で成功している。しかし油断は禁物である。木が朽ちるように次第にその精神は根本から徐々に崩れていく。<br />
<br />
草木が健康かどうかは小梢を診てもわからない。根っこの状態が健常かどうかである。したがって、チラ見診療ではその暗部は見れないのだ。<br />
<br />
副鼻腔炎治療も根っこの治療が大切である。このポリープの病巣根を残したまま治療を終えると、また数年後、再発して再手術となる。根本を亡くさないとポリープは忘れたころにやってくる。まさに、経済の暗部と同じである。<br />
<br />
よく心得たほうが良い。