ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)スリーエフ【7544】の掲示板 2021/06/05〜2024/02/08

>>806

はじめまして村野です。
スリーエフが安いのは人気無いからです。
こればかりは……
まー地味な小売り業なのと、ローソンありきの傘下である。
これだけ商い無いと、良いと思っても
あまり集められない!そしてたくさん集めれたとしてと、その玉を手仕舞する場面が
少ないから😅
んなもんで、噴いたら直ぐに売るしか無いと…効率やポテンシャル低いのが安い理由の大半だと思います。

それでも村野…コンビニ業界にはちょっと期待してます!このスレでもコメントしていますが、コンビニは小売りではありますが、そのサービスは多岐に渡ると思います!
本日発表のローソン×KDDIは かなり
期待できます✨
我々の生活で必要なサービスの大半が
コンビニで事足りてしまう時代が
来ると妄想してます😊

とりあえず…来期はローソンへのリース料減から、間違い無く利益率が上がります。
コンビニ業界の伸び代が懸念されている昨今ですが、とりあえず目先1〜2年はまだ
回復(売り上げ上がる)と想像しています。
さらなる温暖化と、光熱費等の緩和から!

そこに本日のローソン×KDDIは
かなり魅力あり!!
これは何気に、どんでも無い事に感じます。

  • >>807

    返信ありがとうございます。
    全然関係の無い話で恐縮なのですが、
    私、長年の富士通株ファンでございまして、
    富士通はコンビニのシステムを少し手がけているようです。
    何年か前に、ローソンと富士通がレジも無い『無人コンビニ』を富士通の事業所内で実証実験をしたとの記事を覚えてます。
    加えて、昨年、KDDIとシスコと富士通が次世代のネットワークで提携したとの
    報道もありました。
    全く新ビジネスのイメージは無いのですが、『コンビニDX』じゃないですが、
    今回のKDDIとのような異業種との連携での新たなビジネスモデルで、コンビニの企業価値が上がり株価が上がれば良いなと思います。
    妄想で申し訳ございません。