ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)CKサンエツ【5757】の掲示板 2018/05/11〜2020/11/14

>>926

第一四半期(1Q)発表の時には書いてあった銅価格変動のリスクヘッジのためのデリバティブ特損の話はどこへ?

第二四半期の数字をどう見ればいいのか、分かりにくいです。

1Q発表の時には、「銅価格変動に伴うデリバティブ特損は一時的なものであり、2Q以降で特別利益という形で発生予定」みたいな事が決算短信の最後に書いてありましたが、今回の2Q発表ではその文言が完全に消えています。

その見通しを株主に説明するのが決算短信の意味なのでは?

業績予想を出していただくのはありがたいのですが、これだけ営業利益と経常利益にギャップがあり過ぎると、デリバディブ特損についてもう少し詳しく説明いただかないと、決算の数字が良いのか悪いのか、判断できないと感じます。