ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JT【2914】の掲示板 2019/11/16〜2019/12/02

>>47


携帯電話が普及し始めたころから、私はずっと個人のお金の使い道が変化してきたと思っていました。
月に1~3万円の通信に掛かる消費が、服飾や宝飾その他から消えて、ひたすら携帯~スマホその他通信費へ。
私はまだガラケーだけれども、スマホってそんなにいいんでしょうかねぇ~???
私は、20年間で3台しか携帯を代えていませんが、何の不自由もないです。
JTに関係ない投稿でスンマセン⤵

  • >>51

    結局のところ、この機能があると便利を追求していると思います。スマホを購入する時商品を購入する時イメージしやすく、また一台有ればほぼほぼ日常生活に困らないという幻想を植え付けられている。ということだと思っています。例えば車の宣伝に佐藤浩二を起用して自分が佐藤浩二みたいな幻想を抱かせ、イメージさせると言ったように。

  • >>51

    >スマホってそんなにいいんでしょうかねぇ

    スマホを使うとバカになる




    危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに
    (更新 2018/6/16 07:00) 週刊朝日

    「スマホ依存」という言葉も定着している

     いまや人々の生活とは切っても切り離せないスマートフォン。「スマホ依存」という言葉も定着しているが、それは子どもだけに限らない。小さな子を持つ親世代から定年を過ぎた年配者まで、大きな影響を与えていることがわかった。


     自己抑制を担う脳の前頭葉が完成するのは、20歳から30歳と言われる。

    「アルコールやたばこと同じです。依存性のあるものに対し、脳の機能が未発達な子どもたちが、自分の意思でコントロールするのは難しい」

    と話すのは仙台市と東北大学の加齢医学研究所の研究所長で「脳トレ」でも有名な同大教授の川島隆太氏だ。

     札幌市在住の良子さん(仮名)が娘にスマホを持たせたのは小学6年の3学期。クラスの半数がスマホを持っていたが、Wi-Fiでネットがつながるリビングでしか使えないようにしていた。

     だが、飲食店や百貨店や娯楽施設など、大抵の場所はWi-Fiがあり、ネットに接続できる。

    「スポットを見つけてはやりたがります。なので、親が、ネットを使える時間を設定できるアプリをスマホに入れて管理しています」(良子さん)

     川島教授らは中学・高校に出向き、こう訴える。

    「勉強と食事、睡眠中はスマホのスイッチを切ること。これを約束しよう」

     その川島教授だが、別の危惧を覚えている。

    「スマホ依存から抜け出せないのは、むしろ大人のほうですよ」

  • >>51

    知能劣化の原因 1.スマホ、2.テレビ、3.タバコ・マリファナ

    癌の原因 1.タバコ、2.酒、3.ホルモン残留牛肉

    認知症の原因. 1.マーガリン、2.植物油、3.パン・ラーメン