ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

清水建設(株)【1803】の掲示板 2022/08/21〜2023/08/15

>>51

書き込みに目をとめていただきありがとうございます。基本的に建設産業の継続的な発展と社会貢献を是とする見地から、気ままに「ポジティブ」コメントを投稿してます。決して会社の回し者(?)ではありませんので念のため(笑)。異論、反論ウェルカムです。この掲示板が有意義な意見・情報を自由に交流できる場でありますように・・・。
以下、本日の一言メッセージと参考記事情報の引用を投稿させてもらいます。。


建設分野と情報通信分野の技術連携・協創による相乗効果は、これからの暮らしや仕事、社会のウェルビーイング向上の基盤づくりに大いに寄与すると思われます。

【5G/6Gの可能性模索/清水建設とフィンランド・オウル大が協働/アイデアコンテスト共催】  (2022年9月8日 建設通信新聞配信記事より)

 清水建設は、フィンランドのオウル大学と5G/6G(第5世代/第6世代移動通信システム)といった情報通信技術の進化がもたらす新たな可能性を協働で探究することに合意し、8月31日に協力覚書を交わした。
 初期の活動としてオウル大学の学生を対象にレジリエント・インクルーシブ・サステナブルな社会づくりにおける5G/6G技術の利用をターゲットにアイデアコンテストを共催する。
 2030年ごろまでに次世代無線通信システム「Beyond 5G/6G」が実用化されることで、建設業界など多くの事業活動に革命が起こすと予想されている点に着目した。
 世界の研究者や実務家が5G/6G関連技術の新たな可能性を模索する中で、特にフィンランドはオウル大学を中核として18年に世界初の大規模な研究プログラム「6Gフラッグシップ」をスタートさせるなど、世界の研究開発の最前線にいるという。
 オウル大学と共催するアイデアコンテストは、オウル大学が開設する講座「ラディカルイノベーションコース」と連動して運営される。コンテストの参加者に未来の学び方や働き方、健康的なライフスタイルなど、未来につながる道を示すようなアイデアの創出を求めていく。
 5G/6Gの現在の課題や将来の可能性を見定めながら、近い将来に実用化が見込める製品やサービスのプロトタイプの制作に取り組んでもらう方針だ。
 23年の上期にアイデアコンテストの受賞者を選定。清水建設・ビジネスイノベーション室や国内外のパートナーのサポートを受けて、革新的なアイデアやプロトタイプの共有・実証を進めていく。
 8月31日に東京都中央区の本社で実施した協力覚書の署名式で、井上和幸社長は「世界が多くの課題に直面する中、建設業界も課題解決の一部を担うことになる。優秀な人財を育成されているオウル大学と協力できることをうれしく思う」とコメントした。