ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 昨日の四季報オンラインの特集記事に次のような掲載がありました。
    子会社のデンソーウェーブが、自動改札機向けQRコードシステムの提供により収益拡大が期待できるとのこと、磁気乗車券からQRコード乗車券への切り替えが
    電鉄各社の設備コスト削減面からも進みそうです。

  • 1年前の23年3月期の決算を振り返ってみました。この時の24年3月期の2Q純利益予想は前期比▲11.3%の2,000百万円、その6か月後の2Q決算で純利益実績は2倍
    以上の4,129百万円

    配当予想も当初25円+25円、これに対し2Q配当は25円であるのに対し、期末配当はなんと4倍の100円

    全く同じ傾向をたどるとは言えないけど、会社の癖が垣間見えました。
    ネガティブな25年3月期決算予想を表に出して、1株あたりの自社株買取コストが
    下がれば買い取る株数が増加し、良い傾向と前向きに考えました。

  • 昨年の1Q決算前と株価の値動きが酷似しているような気がして
    分析してみました。

    23年度12月期1Q決算は4/27発表
     4/20終値8,310円⇒5日続落して、4/27終値7,300円(↓12.1%)

    24年度12月期1Q決算は本日4/25発表
     4/19終値19,410円⇒4日続落して、4/25終値17,390円(↓10.4%)

    因みに昨年の1Q決算は売上ベースで前年比▲0.7%、各利益水準でも
    増益ながら前年比の伸率で鈍化していたため、懸念されましたが
    決算の翌営業日の値動きは、始値7,590円と意外にも大幅反発後、
    ほぼ寄り天で安値7,010円を記録、この安値がその後のほぼ最安値と
    同水準になりました。

    今日の決算は売上が前年比で33.4%増加し、利益水準も続伸しました。

    さて明日の株価動向は如何に?

  • 高株価で買えないという投稿がありますが、SBI証券等では1株から買えます。
    自分も所有は25株です。株式分割は売りも増えてくるので反対です。

本文はここまでです このページの先頭へ