ここから本文です

投稿コメント一覧 (17575コメント)

  • 〇トヨタ
    木曜の3307円で調整終わにして下さい。
    株主総会に向けて頑張れ!!

    高値は、75日線割れ前の高値、
    安値は、75日線割れ後の安値で計算しました。

    20230320安値1764→20230920高値2912、1.65倍
    20230920高値2912→20231221安値2495、0.86倍
    20231221安値2495→20240327高値3891、1.56倍
    20240327高値3891→20240530安値3307、0.85倍
    20240530安値3307→2024????高値5325?、1.61倍?
    上げ率平均1.61 下げ率平均0.86

  • >>No. 95

    このチャート、週足ですよね?
    前の高値を抜くとしばらく上げていますよね??
    今回も上がるとは思わないのですか??

  • >>No. 142


    5711
    123日間で5%益の確率 該当数=5 
    買い成功率=100% 平均日数=29.4日 
    売り成功率=60% 平均日数=28.3日
    翌日の陽線確率60% 陰線確率40%
    144218→144648

  • 平均日数が長いのは9706の106日があるからです。
    早いのは3日で成功していますので。

    日揮ホールディン1963,19930317,7
    タカミヤ2445,20230607,8
    日本酸素ホールデ4091,20051122,29
    日機装6376,20041202,3
    日本空港ビルデン9706,20051031,106

  • 金曜日のチャートで株占いをしてみます。

    フル条件では該当がありません。
    前日、2日前の足の特徴を無視にしても該当なしです。

    で、RSI以外の制限を解除して、2日前の足の特徴を無視にすると、

    123日間で5%益の確率 該当数=3 
    買い成功率=100% 平均日数=39日 
    売り成功率=66.7% 平均日数=44日
    翌日の陽線確率66.7% 陰線確率33.3%
    213852→214238

    となります。
    該当数3というのは少ないのですが、2以上なら良しとしています。

    で、RSIの制限も解除すると、

    123日間で5%益の確率 該当数=6 
    買い成功率=83.3% 平均日数=30.6日 
    売り成功率=66.7% 平均日数=37.5日
    翌日の陽線確率33.3% 陰線確率66.7%
    41043→41433

    ここで買いの失敗を削除すると、

    123日間で5%益の確率 該当数=5 
    買い成功率=100% 平均日数=30.6日 
    売り成功率=60% 平均日数=49日
    翌日の陽線確率40% 陰線確率60%
    44417→44808

    となって、買いサインということになります。

    金曜日には、最初の平均日数が39日という時点で、買いサインを作ることはあきらめたんですけど、ここまで計算したら、買いサインを作ります。

    金曜日のチャートは株占いでは買いです。
    検証のために投稿しておきます。

  • 5/29のチャートは翌日成り買いしたら5%儲かる確率は100%と予想できます。
    月曜日成り売りしたら5%儲かる確率はいくらですか??

    例えば、1円下げることは絶対にあります。
    それで予告通り下げましたねとか言われてもと思うんですよ。

    ただ、私の計算も確率100%ですが、失敗することも多いので、偉そうには言わないんですよ。

  • 質問ですが、月曜日の寄り値からいくら下がると言われるんですか?

    私の計算では株価チャートの特徴から、過去例では5/29のチャートは翌日成り買いで半年以内に5%儲かる確率100%です。5/30の寄り値が1621円ですから半年以内に1703円になると思います。

    どれくらい下がると予告されるんですか??

  • 三菱UFJ
    高値は75線を割りこむ前の高値
    安値は75線を割り込んだ後の安値です。

    20221003安値633→20230220高値1000、1.58倍
    20230220高値1000→20230316安値805、0.81倍
    20230316安値805→20230921高値1344、1.67倍
    20230921高値1344→20231220安値1164、0.87倍
    20231220安値1164→20240529高値1665、1.43倍
    20231220安値1164→2024????高値1899?、1.63倍?
    上げ率平均1.63倍 下げ率平均0.84倍

  • 安値が更新されましたので、訂正します。
    5325円行きますかね??

    トヨタ
    高値は、75日線割れ前の高値、
    安値は、75日線割れ後の安値で計算しました。

    20230320安値1764→20230920高値2912、1.65倍
    20230920高値2912→20231221安値2495、0.86倍
    20231221安値2495→20240327高値3891、1.56倍
    20240327高値3891→20240530安値3307、0.85倍
    20240530安値3307→2024????高値5325?、1.61倍?
    上げ率平均1.61 下げ率平均0.86

  • 高値予想4332に訂正します。

    三菱電機
    週足で見ると、
    20230113安値1273→20230728高値2105、1.65倍
    20230728高値2105→20231102安値1652、0.78倍
    20231102安値1652→20240510高値2926、1.77倍
    20240510高値2926→20240531安値2533、0.87倍
    20240531安値2533→2024????高値4332?、1.71倍?
    上げ率平均1.71 下げ率平均0.83倍

  • 買いのシステム売買の結果です。
    売りでも買いでも損切を50%にした時が成績が一番いいですね。
    実際の売買では損切は何%でしているのかなあ??

    買いのシステム売買
    損切5%利確29:損切32:未定0利益-24万円
    損切10%利確14:損切11:未定1利益-30万円
    損切20%利確29:損切6:未定3利益7万円
    損切30%利確28:損切3:未定4利益48万円
    損切40%利確26:損切2:未定4利益49万円
    損切50%利確26:損切0:未定6利益130万円

  • 買いのシステム売買
    損切5%利確29:損切32:未定0利益-24万円
    損切10%利確14:損切11:未定1利益-30万円
    損切20%利確29:損切6:未定3利益7万円
    損切30%利確28:損切3:未定4利益48万円
    損切40%利確26:損切2:未定4利益49万円
    損切50%利確26:損切0:未定6利益130万円
    損切60%利確26:損切0:未定6利益130万円
    損切70%利確26:損切0:未定6利益130万円
    損切80%利確26:損切0:未定6利益130万円
    損切90%3利確26:損切0:未定6利益130万円
    損切100%利確26:損切0:未定6利益130万円
    損切900%利確26:損切0:未定6利益130万円

  • 私の模擬システム売買では、
    資本金100万円
    1回の投資金は100万円
    信用取引で資金の3倍まで売買する
    起源は123日で5%益で利確する。
    という条件で行っています。

    損切の%を変えて今年のデータで模擬売りのシステム売買をしてみました。
    最後の900%というのは損切しない場合です。
    123日目が怖いです。

    売りのシステム売買
    損切5%利確45:損切21:未定2利益1万円
    損切10%利確36:損切12:未定3利益8万円
    損切20%利確38:損切9:未定3利益13万円
    損切30%利確59:損切7:未定5利益129万円
    損切40%利確54:損切5:未定5利益94万円
    損切50%利確56:損切3:未定6利益156万円
    損切60%利確54:損切3:未定6利益137万円
    損切70%利確53:損切2:未定7利益149万円
    損切80%利確36:損切2:未定4利益51万円
    損切90%3利確36:損切1:未定5利益93万円
    損切100%利確32:損切1:未定4利益44万円
    損切900%利確58:損切0:未定8利益291万円

  • モルガンスタンレーMUFGの売り残です。
    30日は22万株減りました。
    31日はどうなんでしょうね??

    4/10 5616911
    5/01 4592111
    5/02 4779411
    5/07 4414711
    5/08 4202211
    5/09 4044211
    5/10 3937411
    5/13 3874911
    5/14 4329611
    5/15 4166311
    5/16 3816411
    5/17 3639511
    5/20 3245711
    5/22 3606811
    5/23 4497693
    5/24 4703192
    5/27 4316544
    5/28 3978290
    5/29 4134893
    5/30 3910993

  • 5/29の機関の売りは39万株増えました。

    5/28同値+348959株
    5/28同値-179639株
    5/27陽線-710419株
    5/24陽線-275255株
    5/23陰線+888169株
    5/22陰線+602115株
    5/21陰線+298686株
    5/20陽線-1708750株
    5/17陽線-829711株
    5/16陰線-2588004株
    5/15特大陰線+368621株
    5/14陰線+1277056株
    5/13陽線-18274株
    5/10陽線-2104819株
    5/09陰線-1071114株
    5/08陰線-999830株
    5/07陰線-1278708株
    5/02陰線+1493298株
    5/01陽線+336424株

  • 実際に売りをやってる方に損切ラインをお聞きしたのですが、返事をもらえません。
    ひょっとしてバイトのカタカナとか思いましたが。


    私の模擬システム売買では、
    資本金100万円
    1回の投資金は100万円
    信用取引で資金の3倍まで売買する
    起源は123日で5%益で利確する。
    という条件で行っています。

    損切の%を変えて今年のデータで模擬売りのシステム売買をしてみました。
    最後の900%というのは損切しない場合です。
    123日目が怖いです。

    損切5%利確45:損切21:未定2利益1万円
    損切10%利確36:損切12:未定3利益8万円
    損切20%利確38:損切9:未定3利益13万円
    損切30%利確59:損切7:未定5利益129万円
    損切40%利確54:損切5:未定5利益94万円
    損切50%利確56:損切3:未定6利益156万円
    損切60%利確54:損切3:未定6利益137万円
    損切70%利確53:損切2:未定7利益149万円
    損切80%利確36:損切2:未定4利益51万円
    損切90%3利確36:損切1:未定5利益93万円
    損切100%利確32:損切1:未定4利益44万円
    損切900%利確58:損切0:未定8利益291万円

  • すみません、売り専門の人だと思い、質問させてください。

    売り立ての損切はどのような基準でされていますか??

    私、長年プログラムで買いサインを作り、模擬売買してきましたが、
    買いのプログラムなので損切は100%損という条件で模擬売買しています。
    昨年末に売りのシステム売買のプログラムもできて、まあ、遊びで
    模擬売買をしていますが、実際に売りで勝負している人の損切基準を
    知りたいと思い投稿します。

    よろしくお願いします。

  • 2024/05/31 16:29

    20240531

    今日の買いサイン4485
    今日の売りサイン1514

    買いのシステム売買
    (回数22-成功17-失敗0-未定5-利益85万円-損失0万円)0522
    0521 住友フ4506 買値302 売日----売値318 損益0万円
    0513 フォー2330 買値366 売日----売値385 損益0万円
    0328 ISP9348 買値871 売日----売値915 損益0万円
    0208 アジャ6573 買値307 売日----売値323 損益0万円
    0109 イーデ7794 買値1916 売日----売値2012 損益0万円


    売りのシステム売買
    (回数37-成功32-失敗1-未定4-利益160万円-損失116万円)0514
    0514 コパコ7689 売値716 買日----買値680 損益0万円
    0509 イーガ6050 売値1772 買日----買値1683 損益0万円
    0411 デュア3469 売値897 買日----買値852 損益0万円
    0131 JAL6625 売値329 買日----買値312 損益0万円

  • 今日の投稿は表示されているんですが、
    いつ消されるか分かりませんので、投稿しておきます。

    今日は5/31で、年初から100日目です。

    D1の買いサインは8005です。

    アーカの今日の買サインは1801です。

  • ファイル0531-100


    UNITEDは4円高でした。
    日経は433円高で、PSSは2円安でした
    778円
    RSI=35 BR=-0.59 PSY=0.33 VLR=26 DX=70 GCR=-1 MAR=2.2

    UNITEDの株占い
    123日間で5%益の確率 該当数=2 
    買い成功率=100% 平均日数=29日 
    売り成功率=100% 平均日数=6.5日
    翌日の陽線確率0% 陰線確率100%
    150530→151446



    Divi2022の買いサイン(全銘柄)(1~900)--今日の買いサイン8005
    (回数61-成功39-失敗0-未定22-利益195万円-損失0万円)0531
    0530 JUK6440 買値502 売日----売値528


    アーカの株占い(225銘柄)--今日の買いサイン1801
    (回数99-成功65-失敗0-未定34-利益325万円-損失0万円)0531
    0530 第一三4568 買値5445 売日----売値5718

本文はここまでです このページの先頭へ