ここから本文です

投稿コメント一覧 (7625コメント)

  • 【NVIDIA】

    覚えていますか? 
    3月19日に協業発表があり、翌営業日窓を開けて600円上昇
    発表内容は日立本体のDXサービスがらみとHitatchVantaraがらみの2件

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    日立とNVIDIAが協業し、生成AIによるDXを加速
    日立のミッションクリティカルなプロダクト・サービスにおけるリーダーシップと、
    NVIDIAのAIプラットフォームのノウハウを融合
    https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/03/0319.html

    Hitachi VantaraとNVIDIA、業種向けAIソリューションの新たなポートフォリオを
    共同開発するための協業を発表
    市場投入までの時間を短縮し、生成AIのインフラ構築と展開の複雑さを
    軽減するAIフレームワークを開発
    https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/03/0319d.html
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ざっくりいうと
    前者は日立による生成AIを使ったDXサービス
    後者は顧客ごとの生成AI環境提供 かな 多分

    で、生成AI環境は国内企業がカモだから
    HitachiVantaraの姉妹会社日立ヴァンタラを日本に作り本腰を入れる
    もちろんDXサービスも国内が主要ターゲット

    国内企業の情けない状況が透けて見えるが
    それだけに、市場規模は大きい ね

  • 【PER50倍の素質】

    80倍を超えていたNVIDIAになぞり、ここは50倍の可能性ありと先日指摘した
    言いたいのは倍率ではない
    ここが目先の利益をもとに評価される多くの銘柄群から抜け出し
    明確に見える成長性から評価されるようになったと言っている
    つまりPERやPBRといった一般的尺度をここに適用するのは違うかなって

    投資スタンスは人それぞれ
    株価を気にしながら短期売買を繰り返す人
    企業を信じ、長期保有しながら買い増しを図る人 など

    日立に関して言えば、後者が圧倒的に利益を享受している
    過去はもちろん、これからも ね

  • 【新たな潮流】

    ーーーーーーーーーー2024.5.30ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    アーキテクチャーを刷新した次世代ミッドレンジストレージを販売開始
    生成AIで増え続ける膨大なデータの管理を、ストレージ技術の革新で効率化
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/05/0530.html

    生成AI やデータセンターに関連し、ストレージの製品発表が多くなっていく
    ハズ
    日本は遅ればせながら生成AIの黎明期を迎えた
    その需要に応えるために日本ヴァンタラ社を国内に設立
    米国Vantara社の姉妹会社として国内に同社の製品やシステムを拡販する

  • 【1Q発表】

    6/4予定
    ここは大幅な減益想定だから、腹をくくって過ごせばよい
    売上が上方に振れればラッキー かな
    人件費や材料費の上昇分を売値に転嫁する努力の一年だね

    会社の変化を見守ろう

  • 【株価を見るな日立を見よ】

    ⇧私の主張の一つ
    とは言うものの、ときどき心の声が洩れて株価に言及してしまう

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    466 夢の通ひ路5月23日 06:10

    【NVIDIAって】

    PERが80倍を超えている
    この決算を受けて100倍に届くかな

    日立も50倍くらいになる素質?を持っている
    (信者の妄想です)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    成長スピードの速い企業に対して、投資家は2期先3期先の利益を目算します
    なので今期見通しの利益でPER計算すると50倍になることもありそう
    これ、私のもう一つの主張⇩の根拠です
     いつ買うかいくらで買うかではない
     どれだけ多く持つか、どれだけ永く持つかである

  • 【データセンター関連】

    ここには追い風

    まず配電 変圧施設を構築し、そのメンテも担当している
    次に蓄電 DCでの太陽光発電には蓄電システムがマスト

    しっかり需要を取り込んでほしい
    バックに九電 九電工 日立がいるので心強い

  • 【当社のスマート保安(DX)製品】

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◆現地操作支援システム
    ICタグや二次元バーコードなどの識別タグを操作対象に取り付け、
    電子伝票と組み合わせることで、保全業務において
    現地での作業員の誤った操作を防ぐ仕組みを提供します。
    これにより、作業手順の誤り(ヒューマンエラー)や待ち時間を削減し、
    現地作業の進捗をリアルタイムに事務所にて把握することが可能です。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    https://www.seiko-denki.co.jp/news/product_topics/k20231101-2/

    ⇧ 当社のはあくまで現地操作が基本
    負けそうだね

  • 【配当】

    100円/一株 
    6月4日に振り込まれます
    今期の勝手な予想  →  100+120
    これは控え目すぎるかな
    勢いがすごいからね


    実績
    45+50
    50+55
    60+65
    70+75
    80+100

  • 【弱い者いじめ?】

    ーーーーーーーー2024.5.23ーーーーーーーー
    「スマート保安サービス」受注開始
    株式会社日立産機システムは、センサーによる遠隔監視で、受変電設備の点検や
    保安業務の省人化・効率化を実現する「スマート保安サービス」の受注を
    5月29日より開始します。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/05/0523.html

    親分格の一社、日立がここの仕事を奪う?
    って、ここが日立の代理店になっているのなら良いが

  • 【基本的なこと】

    我々は経営者ではないので実態は分からないし
    経営者でも先のことを確実に見通せる訳でもない
    だから投資家はすべて想像することになる

    が、想像にも根拠が有った方が良かろう
    必読(視聴)です↓
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Hitachi Investor Day 2024

    動画配信:6月11日 15:00- 機関投資家・アナリスト、報道機関向け説明会(YouTube Live)
    スケジュール 15:00-15:15 CEO Remarks
    15:15-15:20 CSO Introduction
    15:20-15:40 デジタル戦略
    15:40-16:00 グリーン戦略
    16:00-16:20 コネクティブ戦略
    16:20-16:30 CFO Session
    16:40-17:40 Q&A Session

  • 【ドライブフォース】

    日立に新しい風が吹いている
    NVIDIA連携のもと生成AIを組み込んだDXテンプレート提供
    半導体隆盛による製造装置(日立ハイテク)期待
    AI環境の前提となるクラウド構築需要が国内では爆発する
    半導体性能向上に見合うストレージ技術が注目されていく
    データセンター急増に対応する送電や変圧器の需要増

    日立事業の各方面に好影響がある
    6/11日のインベスターデイ(事業説明)は必見ですよ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    6月11日
    Hitachi Investor Day 2024
    動画
    動画配信:6月11日 15:00- 機関投資家・アナリスト、報道機関向け説明会(YouTube Live)
    スケジュール 15:00-15:15 CEO Remarks
    15:15-15:20 CSO Introduction
    15:20-15:40 デジタル戦略
    15:40-16:00 グリーン戦略
    16:00-16:20 コネクティブ戦略
    16:20-16:30 CFO Session
    16:40-17:40 Q&A Session

  • 【NVIDIAって】

    PERが80倍を超えている
    この決算を受けて100倍に届くかな

    日立も50倍くらいになる素質?を持っている
    (信者の妄想です)

  • 【始まる前だったら】

    良かったんだけどね

    体制 人員 手当した資材 など 宙ぶらりんは痛い
    中止になれば損失はまぬかれない

  • 【大型開発が挫折の危機?】

    開発予定地が遺跡に!? 文化財保存と開発計画で揺れる「門司港駅」周辺《楽待新聞》

  • 【台湾支援】

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2024.5.20
    日立ハイテク、日立が工業技術研究院と材料開発のDXにおける協創を開始し、
    台湾の産業技術水準の向上に貢献
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    半導体立国の台湾 日立が強力に支援する
    国内もいいけど、台湾の方が期待できそう(私見)

  • 【ライジングスター】

    電力需要爆発を前に当社への期待が膨らむ
    懸念は従業員の少なさ 小規模企業のここには人員確保が継続的課題だろう

    利益規模がまだ小さく、配当も少し無理しているように見えるがそこは心配ない
    減価償却費や研究開発費がそこそこ有り、将来投資がしっかりしていそう
    ほぼ無借金で、金利UPの影響もない

    時流に乗っていく

  • 【WIN-WINの電力計画】

    >単独での契約ではないが金額の大きさに驚く

    電力は国家なりとして 各国が電力確保に巨大な予算をかかげて邁進している
    日立エナジーの納期は平均3年というほど、需給はタイト
    必然的に利幅は改善されている

    同社の担当は主に送配電やそのコントロールで発電ではない
    受注プロジェクトの大半は発電開発事業と並行して進む
    したがって、こちらの設備投資もいたずらに急ぐことなく計画的に進められる

    つまり国家計画、発電事業、送配電事業がすべてWIN-WINの関係にある
    そして忘れてならないのは、納品後もコントロール事業で継続的利益が積み重なること
    成長エネルギーが半端ない

  • 【更に続く快進撃】

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2024.5.17
    日立エナジーがコンソーシアムにより仏RTEと洋上風力発電所向けHVDC変換所6基を
    提供する契約を45億ユーロで締結
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    単独での契約ではないが金額の大きさに驚く
    最近は主戦場の欧州から北米にも地盤を広げている
    日立抜きではもう電力を語れない

  • 【快進撃続く】

    ーーーーーーーーー2024.5.15ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    日立エナジーがドイツの再生可能エネルギー事業者RWEと洋上風力向けHVDC変換所の
    供給に関する包括契約を締結 [日立エナジー]

    日立エナジーが、米国最大電圧・容量のHVDCシステムの運用を
    支援するサービス契約を締結 [日立エナジー]

    日立エナジーが1億ドル超の投資によりカナダの変圧器工場を増強 [日立エナジー]
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    たまには日立のHPを見てね

  • 【配当予想】

    実績
    45+50
    50+55
    60+65
    70+75
    80+100

    で、今期は?

    本決算で増額修正された株主還元総額(3年間で1兆円)から計算すると
    100+120
    が、今期の業績は驚異的に伸びるはず 

    期待で予測すれば
    120+130 かな
    これでも分割後で換算すればミミッチイ数字になる

本文はここまでです このページの先頭へ