カナダのジョリー外相は6月29日、ドイツやスペインといった欧州友好国とカナダ東海岸からの石油と天然ガス輸出を協議中だと語った。
カナダは天然ガス生産では世界6位。現在は東海岸に液化天然ガス(LNG)施設はないが、ウィルキンソン天然資源相は5月、スペイン企業やカナダ企業がそれぞれ提案する東海岸でのLNG輸出施設プロジェクト2件についてカナダ政府が加速させる意向だと表明している。
欧州のエネルギー供給懸念を和らげ、欧州がロシア産エネルギーの代替輸入先を見つけるのを支援する狙い。
カナダ生命保険大手マニュライフファイナンシャル(MFC)の中国ファンド事業を巡り、合弁会社の完全子会社化が前進したことが関係者の話で明らかになった。
合弁会社への出資比率を現在の49%から100%に引き上げるマニュライフの資産運用部門の申請を、中国証券監督管理委員会(証監会) がこのほど正式に受理したという。マニュライフのグローバル資産運用部門マニュライフインベストメントマネジメントは、2010年にABNアムロ銀行から中国のマニュライフTEDAファンドマネジメントの株式を取得した。国有企業の天津泰達国際控股が残りの51%の株式を所有しているが、同社は売却を検討している...[続きを見る]
カナダ生命保険大手マニュライフファイナンシャル(MFC)の中国ファンド事業を巡り、合弁会社の完全子会社化が前進したことが関係者の話で明らかになった。
合弁会社への出資比率を現在の49%から100%に引き上げるマニュライフの資産運用部門の申請を、中国証券監督管理委員会(証監会) がこのほど正式に受理したという。マニュライフのグローバル資産運用部門マニュライフインベストメントマネジメントは、2010年にABNアムロ銀行から中国のマニュライフTEDAファンドマネジメントの株式を取得した。国有企業の天津泰達国際控股が残りの51%の株式を所有しているが、同社は売却を検討している。
関係者の一人は証監会がマニュライフの申請を正式に受理したことは、合弁事業の完全子会社化に「一歩近づいた」ことを意味するとし、承認が間もなく得られるとの見方を示した。承認の時期は分からないと述べた。
カナダ政府は6月20日、リサイクルが難しい使い捨てプラスチック製品の製造と輸入を禁止すると発表。
新たな規制では、リサイクルせずに捨てられるプラスチック製のレジ袋や食器、食品容器、ストローなどが対象になる。
組入銘柄見ると、金融と資源、今のトレンドだ_(:3 」∠)_
資源高が続く限り好調な景気のカナダ株の投信。分配金が高いのは魅力_(:3 」∠)_
返信
No.2 良いですね。
5年チャートもキ…
2022/6/12 9:33 投稿者:ぱむ
良いですね。
5年チャートもキレイです。
10年チャートの谷は、運用方針でも変わったのかな?
私が最も重要視してるのは5年チャートなので、構いませんけどね。
これから少しずつ比率を上げていきます。
がんばれ、カナダ!!
マニュライフ・カナダ株式ファンドについて話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。