No.29 ようやく、基準価格が10,00…
2021/1/8 15:33 投稿者:cav*****
ようやく、基準価格が10,000を突破したか。でもまだコロナ前より低いんだな。
SP500メインだけど、ここも結構保有しています。
9I311181(投信)
2021/1/8 15:33 投稿者:cav*****
ようやく、基準価格が10,000を突破したか。でもまだコロナ前より低いんだな。
SP500メインだけど、ここも結構保有しています。
2021/1/1 8:41 投稿者:覚悟は良いかオレはできてない
昔、全部売ってS&P500投信と全米型へ乗り換えた
来るべき超金融緩和バブル崩壊に備えて
高配当株インデックスとS&P500インデックス
どちらが暴落に強いのか確認
なんとなく高配当株インデックスの方が
暴落時には強い気がするけど
下げる時はS&P500と同じぐらい下げ
上がる時はS&P500以下
やはり高配当株インデックスはダメだな
2020/11/19 15:33 投稿者:mom*****
VYMがyahooファイナンスにないのはなぜなんでしょう?
ポートフォリオまとめている人はVYMはどう管理するのがいいんでしょう?
2020/11/14 0:51 投稿者:jsdfasdmfa
VYMの掲示板が見当たらない
2020/11/12 19:29 投稿者:bon*****
盛り上がってきました
という程でもないか
2020/11/11 8:43 投稿者:jpi*****
やっとターンきたな
すぐに終わりそうやけど
2020/7/14 11:44 投稿者:bon*****
楽天のインデックスでまともなのは全世界と、これじゃない方の米国くらいか
総資産が少ないのなんでなの?不人気だね
2020/7/10 4:34 投稿者:簗G葛G【公式】
vym は高配当銘柄の etf ですが、vym 自体は高配当 etf ではないですよ。
2020/7/10 4:31 投稿者:簗G葛G【公式】
ここは本当に冴えないね。
私は vym を直接買っているけれど、voo にまったく及ばない。
楽天投信のインデックスは本当にだめだね。
2020/5/24 6:54 投稿者:bon*****
今買おう!!
2020/3/19 12:05 投稿者:菌
]ω-᷄๑)イツハイロウカナ…
2020/2/10 22:48 投稿者:itaken
このファンドはVYMを直接買い付けるより、良いかもしれない。VYM自体が最高のETFの一つですから、長期的なリターンも期待できそう。難点は純資産額が小さいことですね。VTIを買い付ける楽天全米株式の40分の1ほど。なんでそんなに差がつくのか。こちらの方が魅力があると思うだけに不思議です。内容を簡単にまとめました。
https://itamiken.com/rakutenvym/
2020/2/7 3:14 投稿者:hay*****
久々にコメ。20年投資の結果、莫大ではないがそこそこ遊べる金は得た。ここは地合いよければめっちゃいいよ。また4年世話になりそう。
2019/6/22 22:27 投稿者:pri*****
前回は無配だったけど、目論見書では分配対象を「利子・配当等収益および売買益(評価損益を含む)等の全額とします」となってるから、原則として分配金を出すファンドのはず。
去年7月の報告書では1万口あたり271円の留保益を繰り越してる(元本と一緒に運用中らしい)。
今回、分配するのかどうかで、この投信の性格を見定めたい。
2019/1/26 13:06 投稿者:seabus1999
先進国slimだけだと欧州比率が高すぎるので米国ファンド合わせることにした。
S&Pにするかこれにするか迷ったけど、結局こっちにした。理由は、
1)先進国slimのMSCI-kokusaiにS&Pがほぼ丸ごと入っている(間を他国の企業で埋めてる感じ)ので、異質な物を選びたかった。
2)その前提で全米と迷ったが、アップルショックで高配当株に資金を移す投資家が増える気がしたので、こっちにした。
2018/10/25 19:30 投稿者:rqc*****
たしかに直接VYM買った方がキャッシュフローは良くなりそう
2018/9/19 8:02 投稿者:覚悟は良いかオレはできてない
S&P500型と全米株型の比較対象として
買っていたけど
もう見切って積立投資を停止しようと思う。
2018/9/19 7:55 投稿者:覚悟は良いかオレはできてない
高配当株インデックスETFとS&P500インデックスETF
Vanguard High Dividend Yield ETF (VYM)
SPDR S&P 500 ETF (SPY)
VYMとSPYの配当利回り差は1.2%程度
下げ相場でも特に高配当株インデックスETFの方が
下げ渋りしている感じは無い
配当が欲しくて
高配当株インデックスETFを買うならば意味があるけど
無分配の投信だと高配当株インデックス投信を買う
意味がないような気がする。
無分配ならS&P500型か全米株型を買った方が良い。
2018/9/18 10:34 投稿者:覚悟は良いかオレはできてない
上昇相場だと
やはりS&P500型や全米株型に負けますね。
米の景気がピークアウトした時に
S&P500型や全米株型より下げ渋れば
良いけど、同じぐらい下げたら
もうこれを買う意味が無い。
上げる時はS&P500型や全米株型より小さく
下げる時はS&P500型や全米株型と同じくらい下げ
高配当インデックスなのに無分配
これじゃ取り柄無しでしょう。
一応買ってますけど
これを買うのをやめて全米株型を
増やした方が良いか迷ってます。
2018/9/10 9:11 投稿者:bqp*****
少しずつ上がって行けば良いファンドです。
何年後か楽しみ!