No.4635 今日の騰げは東京都の協力金支給…
2021/1/19 16:04 投稿者:kcf*****
今日の騰げは東京都の協力金支給を好感ってことですかね。今まで大手には払っていなかったのは少々驚いた。小池さん、しれっとしすぎ。
8160(東証1部)
2021/1/19 16:04 投稿者:kcf*****
今日の騰げは東京都の協力金支給を好感ってことですかね。今まで大手には払っていなかったのは少々驚いた。小池さん、しれっとしすぎ。
2021/1/17 2:55 投稿者:nas*************
年初来安値:2,002(2020年3月13日)
コロナショックでも2,000円は割れていない。
2,000円切るのなんて待ってたら買えない気がするが。
2021/1/12 21:20 投稿者:kcf*****
騰げたね。営業時間短縮はとっくに折り込み済み。
2021/1/11 19:33 投稿者:通りがかり聞く造
明日からどうなりますかね?
2021/1/8 21:50 投稿者:ももも
8月に買って10月に利確。
時期尚早かとも思ったが、やはり冬に入り厚い雲に覆われた形ですね。
下がったらまた入ろうかと思いましたが、今のような形ではわざわざここに手を出す価値無し!と判断。
入らなくてよかった〜
2021/1/8 21:17 投稿者:サイモン
関西圏と愛知県が緊急事態宣言要請したから暫く厳しくなりそうですね。店舗が関東圏と関西圏と中部圏が殆どだから!
2021/1/7 19:40 投稿者:kcf*****
厳しい状況だが、弁当でカバー出来るのか?デリバリーはやらないのかね?
2020/12/30 11:23 投稿者:gorin2020
木曽路はリーズナブルでちゃんとしてるから、また買った!優待券楽しみーーー🍱
2020/12/23 12:54 投稿者:kcf*****
いまCM料金安いからな。若者はテレビ見ないけど、木曽路の客層には合ってるんだろう。
2020/12/22 18:23 投稿者:fut*****
忘年会需要蒸発の中でCMバンバン放映。
テイクアウト誘発に役立っているとも思えないけど。
2020/12/15 11:17 投稿者:こんにゃん
先週内輪の忘年会で利用した。しゃぶしゃぶやめて、一人用の陶板焼ステーキに変更して貰った。なかなか良かった。
2020/12/14 16:03 投稿者:dln*****
予約した時に「一人鍋対応もできますよ」と言われました。
2020/12/14 13:32 投稿者:けんじ
どう考えても今後、業績が厳しいだろーなと思い覗いたら、またまだ株価が高かったんでびっくりしました。2000円切ったらインしようと思います。
しゃぶ祭りのテイクアウト再開してるけど、キツいだろーなー。そもそもあれは、店で食べたい。
不特定多数で、鍋を突くという、コロナの中でも一番最悪な状態。
鍋を小分けにするなどの対策などしないのか?
(高い弁当のCMするより)
2020/12/5 14:58 投稿者:nam*****
第72期中間株主通信、2022年1月31日まで有効の株主優待券16,000円分(税込最大17,600円分 1,000円券16枚)は先月28日(土)に届いています。
多忙のため、投稿が大変遅くなりました。
今回の中間配当は無配に。通期では下期での業績挽回によって赤字額の圧縮をはかり1株15円の配当(配当金額15,000円)を予定している、とのこと。株主として引き続き木曽路でご馳走になりながら応援していきます。
手許の木曽路の優待券が本来7月末までを今月末まで延長してくれた1,000円券がまだ残6枚。当然それ以降の優待券が...[続きを見る]
2020/12/5 8:53 投稿者:rbv*****
下期の売り上げが高いモデルの会社だから、徐々に前年比減収の幅が大きくなるのは想定の範囲ではないですかね。予想にも折り込んでるでしょうし。
コロナの影響が大きくなり始めた3月の減収幅が他社に比べて大きかったのも、そういう背景だと当時の決算記事にありました。
2020/12/4 23:35 投稿者:bqu*****
月次によると、最近持ち直してたのに、11月は7月以降で最低の数字になりましたね。業態的には、寒くなるこれからが書き入れ時のはずだったのに・・・
2020/12/4 13:28 投稿者:bqu*****
11月、更に売上が下がりましたね。しかも、この状況で、特に関西中部の12月の忘年会シーズンの待は全く出来ず・・・ チャートも方向性出てますし、厳しいですねっ
2020/12/4 13:20 投稿者:こんにゃん
月次出たね。12月はさらに厳しいと思う。
2020/11/30 13:57 投稿者:mansa
何?
2020/11/30 12:27 投稿者:kcf*****
1年以上有効期間があるので、名古屋、東京、大阪に行った際に使われるのが良いでしょう。