No.135 分配落ちを狙って追加と思ってい…
2021/2/26 1:08 投稿者:x46*****
分配落ちを狙って追加と思っていましたが、しばらく様子を見た方がよさそうですね。
この投信は、こんな相場でも比較的ゆったりできます。
毎月分配型の良さを感じる最近の相場です。
それにしても、金利上昇が止まらない。
いつになったら、落ち着くのか。
7931419A(投信)
2021/2/26 1:08 投稿者:x46*****
分配落ちを狙って追加と思っていましたが、しばらく様子を見た方がよさそうですね。
この投信は、こんな相場でも比較的ゆったりできます。
毎月分配型の良さを感じる最近の相場です。
それにしても、金利上昇が止まらない。
いつになったら、落ち着くのか。
2021/2/25 22:20 投稿者:ifb*****
詳しい説明をありがとうございます。
凄くよくわかりました。
最高値で参入したからこそ、分配金再投資も考えた方が良いですね。
ありがとうございます。
^_^
2021/2/25 22:06 投稿者:sil*****
#120でお伝えしたかったことは、ほぼそういうことです。
投資元本を割ったとしても、(分配金が出ている前提で)口数が増えていけば将来的な分配金は複利で増えていくということです。
源泉分離課税の約20%は非常に大きな数字です。基準価格>平均取得価格の場合分配金は500円のところ400円しか出ていないのと同じことなのです。
その意味で17000円以上でお買いになったとしても基準価格が15000円辺りでうろうろしていたなら、非課税で分配金を受けてとれるので利回りはすごい数字になるってことをお伝えしたかったです。
2021/2/25 21:47 投稿者:ifb*****
なるほど!投資元本を割っても非課税分再投資できるわけですね。
(すみません、私の理解不足でしたらごめんなさい)
ABですが、5年前から保持してますが、分配金300が出たのは、確かほんの数回だったような。
そう考えますと、こちらはかなり、魅力的な商品ですね。
2021/2/25 21:16 投稿者:sil*****
再投資型の場合、分配金の価格と基準価格の関係性が大事だと思っています。
今の水準がずっと続く前提ですが、ABも口数を倍にするには約3年弱の水準にあります。ただし12000円台を維持できるのかが微妙になってきている感もありますので乗り換えを視野においているのです。
AIは17000円位にあるので仮に基準価格が2/3になっても分配金は200円出ます。
(私の場合という前提つきですが、その基準価格だと非課税になるので分配金のうまみはまだあるのです)
そういう点で高利回りを維持できる状態になっているファンドだと思っているのです。
今...[続きを見る]
2021/2/25 19:18 投稿者:ifb*****
確かに、こちらの分配金は高いですね。
(^^)
2021/2/25 18:14 投稿者:sil*****
私もAB持っていますがAIに乗り換えも視野にいれています。
2021/2/25 15:29 投稿者:ifb*****
昨年の夏とはー、あぁ、羨ましい
^_^
でも、気を取り直し、アライアンスバーンスタインDコースのように、持ってて良かったとなる事を信じます。
ご返答ありがとうございました。
2021/2/25 15:03 投稿者:sil*****
いえいえ、昨年夏にこのファンドのことを知り、11月まで分散して購入しました。
今の水準は途方もない利回りだし、下がっても分配金が非課税になるので一定量の利が得られる素晴らしいファンドだと思います。
2021/2/25 14:42 投稿者:ifb*****
sil様は、先見の明がお有りになり、かなり早くからこちらをお持ちなのですね(^^)
羨ましいです。
私、ビビリやなのに、せっかちな初心者ですが、
少しづつ買い増しします。
まずは、今日初の分配金を有り難く頂きます。
(^^)
2021/2/25 13:38 投稿者:sil*****
今の価格が続く前提で課税された場合、3年で口数が倍以上になります。14000円台で推移してくれればさらに増えます。しびれますね。
2021/2/25 12:58 投稿者:sil*****
基準価格が取得価格を下回った前提でコメントしていました。失礼しました。
2021/2/25 11:42 投稿者:じゅん
再投資でも税金かかると思いますが....
2021/2/25 10:45 投稿者:はんま
分配金だけで5年で6割増しなら、基準価額を含めた総額だと大変なことになってますね。
再投資にしていれば分配金も増え続けてさらに大変なことになってましたね。
2021/2/25 10:06 投稿者:ifb*****
私は、初心者ですが、縁あり野村証券ですすめられた、アライアンスバーンスタインDコースを5年間保持してます。
毎月分配金もほったらかしでしたが、投資金額の6割は貯まってました。
こちらは、これから上がる事を信じて少し積極的に、買い増し等してみたいと思ってます。
(^^)
2021/2/25 8:16 投稿者:sil*****
再投資型の運用であれば、分配金に税金がかからないので口数をより増やすことができます。考えようですが15000円辺りで安定してくれればかなりの配当利回りで資産を増やすことができます。
2021/2/24 22:58 投稿者:ifb*****
私も、分配金に引かれて、最高値の時に購入しました。
最近、少し下がり気味ですが。
分配金たのしです
2021/2/24 22:48 投稿者:to***
AB成長株投信から鞍替えしてきて、今回初めての分配金を頂けます。楽しみです。
2021/2/22 22:22 投稿者:hyt
おっしゃるとおりです。
この投信は毎月分配型で、一番高いのです。
あとしばらく、下げてもらいましょうか。
2021/2/22 21:34 投稿者:はんま
再投資での運用ですので、出来ればもう少し下げ気味で推移してほしいなと思っています。1万5千円台に居続けてくれたら効率よく口数を増やせていけます。