No.2116 本日、決算発表、増収増益、配当…
2022/5/12 17:46 投稿者:インカムじいさん
本日、決算発表、増収増益、配当,記念配当を含め57円、今期予想は、記念配当5円を落とすも、28円、29円の配当で年57円配当、優待も廃止にはなりませんので、米券、長期分も含めれば、100株で4キロ 配当性向、現在の株価では6%弱ですね。
私は、配当利回り5%以上ですので、長期保有です。
7628(東証PRM)
2022/5/12 17:46 投稿者:インカムじいさん
本日、決算発表、増収増益、配当,記念配当を含め57円、今期予想は、記念配当5円を落とすも、28円、29円の配当で年57円配当、優待も廃止にはなりませんので、米券、長期分も含めれば、100株で4キロ 配当性向、現在の株価では6%弱ですね。
私は、配当利回り5%以上ですので、長期保有です。
2022/5/2 16:10 投稿者:インカムじいさん
適時開示情報
4月の買い付け
93200株 119,594,500円 単価 1283.2円
累計
490,700株 670,219,300円 単価1406.6円
取得予定株数 70万株ですので、7月までには、予定数量を購入できますね。
9月22日までに70万株、10.5億円ですので、予算余りますね。
2022/4/2 7:44 投稿者:インカムじいさん
3月30日に中期経営計画が適時開示情報に載っています。
自社株買いは、発表しても予定通り実施しない会社が多い中、ここは、確実に実行している。中期計画が、予定通りいくかどうかは、解からないが、過去の実績から見れば達成できない数字ではないと思う。
25年度連結営業利益目標4150百万円19.3期より多いが、21年度、予定より減額されたが、増益基調に変化したと思いたいので、話半分としても、20.21年度より良いと思われる。
財務目標、ROE8%以上、配当性向35%以上も妥当ではないかと思いますが、35%にこだわると減配という可能性はあると思いますが、増配は...[続きを見る]
2022/4/1 21:10 投稿者:gan*****
【自社株買付け】
期間11/12~9/22 700,000株 10億5000万円
買付け比率 4.93%
浮動株買付比率 50.8%
買付け実績11月 56,200株 8613万円 平均1,533円
12月 84,900株 1億1968万円 1,410円
1月 92,100株 1億2503万円 1,358円
2月 83,600株 1億1547万円 1,381円
...[続きを見る]
2022/3/27 12:13 投稿者:インカムじいさん
当初、計画より下方修正したことは、事実です(第2四半期予想1株利益141.2円、第3四半期予想118.44円)通期売上予想は、20.9%増から9.1%増に引き下げただけですので、決算数字では前年並みかもしれません。
ただ、年間の配当は、21年3月期52円、今年度52円+記念配当5円で57円に増配です。(年間では、やや売り上げ増、配当は記念配当の結果増)
売上が横ばい予想になるかもしれませんが、顧客の中心は自動車産業ですから、当然のことと思います。
ファブレス企業ですが、自社生産を来年以降、割合が多くなると思います。自社株買いも公約通りですので...[続きを見る]
2022/3/20 4:13 投稿者:123
お米券よりクオカードの方が華があるが、実際はお米券の方がスーパーで使えて便利なんだよな
2022/3/14 19:14 投稿者:non*****
自社株買い10億5000万円 単純計算1,500円
発表時位置1,490円 現在位置1,271円 ▲14.7%
買付け方法が100株×50回=5,000株/日
ウクライナ危機で現金化する人が多かったので仕方ないかも。
せめて10,000株/日でお願いしたいですね。
2022/3/7 22:23 投稿者:のち
いやはや、下方修正からのこの地合いはさすがに厳しいね。これは仕方ない、配当優待もらいながら塩漬けますか。
2022/3/7 15:32 投稿者:sas*****
しょうがない。数年は配当もらって我慢するか。
2022/3/6 12:01 投稿者:uxr*****
は無視リストへ。さようなら。
2022/3/5 16:16 投稿者:west_5th
ここのお気に入りはたったの3人(俺以外に2人)
超不人気銘柄で積極的に自社株買いしてるのに、どこからしつこく売りが湧いてくるのか不思議だ
配当利回り4.43%、年2回の優待ありの太っ腹で、無借金経営でPBR1割れどころか時価総額より会社が保有してるキャッシュのほうが多い異常な安さ
マザーズを見るとここと同程度の時価総額に「QDレーザ」「サスメド」「チャットワーク」「ACSL」などがあるが、どれも業績クソで無配のゴミ
一体どういう基準で株買ってんのかね(呆れ)
2022/3/4 20:31 投稿者:gan*****
【自社株買付け】
期間11/12~9/22 700,000株 10億5000万円
買付け比率 4.93%
浮動株買付比率 50.8%
買付け実績11月 56,200株 8613万円 平均1,533円
12月 84,900株 1億1968万円 1,410円
1月 92,100株 1億2503万円 1,358円
2月 83,600株 1億1547万円 1,381円
2022/3/1 18:16 投稿者:インカムじいさん
自社株買いの報告が適時開示情報にでているが、ここの発表は5時でした。
2月は
取得株式数 83600株 金額115.472,800円 平均 1381円強
累計は
取得株式数 316,800株 金額446,315,100円 平均 1408円強
9月22日が終了ですが、コンスタントにしっかり買ってます。まあ、このペースですと8月には、予定の70万株にはいくと思いますので、取得価格総額からみると、かなり余りますね。余剰分は、配当で、株主に還元をお願いします。(今期は、いまいち、業績には期待できませんので)
2022/2/27 20:02 投稿者:non*****
自社株買付け発表時位置1,490円
現在位置 1,326円 騰落率▲11.0%
そろそろ売り枯れ?
2022/2/25 14:12 投稿者:pon*****
配当落ちかと思うくらいのさげですね
2022/2/18 13:55 投稿者:tok*****
1360で100株追加しました。厳しいですね。
2022/2/17 19:27 投稿者:non*****
自社株買い
前々回2020年2/7~8/4 買付実績 3.0億円全額買付 平均1,599円
前回 2021年2/12~4/9 買付実績 3.0億円全額買付 平均1,559円
今回 2021年11/12~ 買付枠 10.5億円 平均 ? 円
現在1日当りの買付けが5,000株という事で相場が悪いとさえません。
高配当銘柄ですので権利取りでの買いは入ってくると思いますが、
それまで辛抱してみます。
2022/2/14 14:48 投稿者:tok*****
1370で100株買ってみました。
2022/2/14 10:52 投稿者:yamamoto787
財務健全ですし、買い増ししました(^O^)
2022/2/10 10:51 投稿者:インカムじいさん
1400円割れから買い始め、12月16日に1316円で買ってから、上昇に転じましたが、やはり、減額修正は痛いですね。ただ、記念配当5円で、期末配当26円は今のところ変更なしですが、上値は重いので、信用玉は、配当取るまで我慢か難しいかな。現物は、売るつもりはありませんが、米券は1000株でも大したことないので?自社株買いもしているので、落ち着けば、戻るかも。