追記。
問合せ先責任者 (役職名) 管理部門統括補佐 (氏名) 佐藤 康隆という人物はIRの担当のようだが、
仕事してるのか?
片手間に事務作業してるだけなのか?
何か株主と対話するなど株主対応をしてるのか?
経営に対してアイデアを出してるのか?
代表取締役社長、伊藤が何もしない、指示しないので給料だけもらいに会社に来ているのか?
また、実は会社にも来ていないのか?
[続きを見る]
追記。
問合せ先責任者 (役職名) 管理部門統括補佐 (氏名) 佐藤 康隆という人物はIRの担当のようだが、
仕事してるのか?
片手間に事務作業してるだけなのか?
何か株主と対話するなど株主対応をしてるのか?
経営に対してアイデアを出してるのか?
代表取締役社長、伊藤が何もしない、指示しないので給料だけもらいに会社に来ているのか?
また、実は会社にも来ていないのか?
疑問である。
赤字計上のさなか、人件費等についてのコスト削減は急務である。無駄な人事であるならば削減するべきである。
毎回の決算短信の内容からも分かるように、コピペのようなまったく会社の実情が伝わらない稚拙なものである。
果たしてこのようなIR担当職という名ばかりの担当などおく必要があるのか?
日経平均株価も3万円をつける中、いまだにこのようなPBRが0.3倍という恥さらしな株価水準を維持し続けている。
株主に応えた仕事をしていないのなら早急に削減していただきたい。
代表取締役社長伊藤一彦の辞任はまだか?
決算説明会をするわけでもなく、IRを出すわけでもなく、決算短信で詳細な説明もなく。
コロナ禍において、あっさりと赤字決算を出しておいて、被害者ズラしてるようだな。
株主に対して活字や映像にて説明をするというのが主流の時代に、このような状況下においてなぜやらない?
この会社は昭和の時代遅れの旧態依然の会社であるということは皆認識してはいるが、このような緊急事態が起こったとしてもまったくスタンスを変えない。
上...[続きを見る]
代表取締役社長伊藤一彦の辞任はまだか?
決算説明会をするわけでもなく、IRを出すわけでもなく、決算短信で詳細な説明もなく。
コロナ禍において、あっさりと赤字決算を出しておいて、被害者ズラしてるようだな。
株主に対して活字や映像にて説明をするというのが主流の時代に、このような状況下においてなぜやらない?
この会社は昭和の時代遅れの旧態依然の会社であるということは皆認識してはいるが、このような緊急事態が起こったとしてもまったくスタンスを変えない。
上場していなければ、このようなスタンスでも良い。勝手に経営すればいい。
伊藤よ、おまえの経営してる会社は上場会社なんだぜ。
なんか勘違いしてないか?
だいぶ決算よさそうに見えたので、ちょっと参加してみました。
すごいね・・・
相変わらずの決算短信1枚のコピペ開示。
コロナ禍で赤字が継続してるんだから、今の足元の現状、今年度の見通し、来年度の見通しぐらい出せ!
このままでは日経平均が30000円台でもIJTT株価400円台か・・。
上場する価値まったくなし。
それより代表取締役社長伊藤一彦は株価低迷の責任を取って早く辞任せよ!
こんな決算短信や何もしないIR担当であれば、誰がマネージメントやっても一緒。
営業活動だっていすゞが7割以上占めてるんだから何もしなくていい。
日々の経営陣の仕事はなにしてるんだ?
無能経営者である代表取締役社長 伊藤一彦はまだ辞任しないのか?
もうどんどん株価が下がるぞ。
やはり、EV、燃料電池時代には
この会社の主力であるエンジンやプロペラシャフトが不要になるというのが
大きいんかな。
トラックの電動化はまだまだ先だといいますが。
ま、少ししか持ってないからどうでもいいんだけど。
凄いね~ もう2013年10月上場以来、7年以上体質がまったく変わらない。変えられない。アイデアがない。センスがない。
日経平均+400円高!
日経平均30000円目指してるというのに、マイナスだって・・・。笑
もしかしたら・・この会社の株価は日経平均50000円になっても500円台じゃないのか?
もう爆笑だな。
市場に上場している意味がまったくない。
もう、はよ上場やめよ! はやく非公開会社になって少数株主から1株純資産1500円程度で買い取れ!
無能経営者である代表取締役社長伊藤一彦は一刻も早く辞任して経営センスのある若い経営者に交代せよ!
相変わらず、すごい会社だ。
日経平均が30年ぶりの高値で700円も上昇してるにもかかわらず、なんと-3%近く下落で終了。
特に不祥事でもあったわけでもないのにこのありさま。
社員は恥ずかしいだろうな。しかし経営陣は恥ずかしくないのであろうな。
相変わらずの経営者失格社長、伊藤一彦は辞任して、次の世代を担う頭の良いセンスのある経営陣に総取替えすることをお勧めする。明らかにこいつじゃだめだろう。
1部昇格など夢のまた夢。万年純資産1500円以上あるのに株価400円台。
...[続きを見る]
相変わらず、すごい会社だ。
日経平均が30年ぶりの高値で700円も上昇してるにもかかわらず、なんと-3%近く下落で終了。
特に不祥事でもあったわけでもないのにこのありさま。
社員は恥ずかしいだろうな。しかし経営陣は恥ずかしくないのであろうな。
相変わらずの経営者失格社長、伊藤一彦は辞任して、次の世代を担う頭の良いセンスのある経営陣に総取替えすることをお勧めする。明らかにこいつじゃだめだろう。
1部昇格など夢のまた夢。万年純資産1500円以上あるのに株価400円台。
私が経営者なら道歩けない。
株価が騰がるとするなら、いすゞからの全株取得のTOBで完全子会社になるしかないだろうな。
市場から上場NOを突きつけられているのであるから、早く非上場となれ。
IJTTが取引所に上場していること自体、恥の上塗りだ。
返信
No.2349 こりゃまだまだ下げるかもな、
2020/12/23 20:57 投稿者:OOO
こりゃまだまだ下げるかもな、
とりあえず一旦売りました。
また買うとは思います。
本体のいすゞが、
UDトラック(旧日産ディーゼル)を
買いました。
当然IJTTにも
再編とビジネスチャンスが増えます。
世界からトラックが無くなる日は無い。
気長にボーっと持っておきます。
本日買いました。
いすゞ本体は
給与体系とか別にするために
IJTTとして持ってる気はする。
ディーゼルエンジンには
一日の長がありますが、
モーターに置き換わる日は来るんでしょうか。
あと10年以上は
いすゞは心配ないと思います。
タイで強いからね。
返信
No.2332 まぁたいすゞ様の言いなりかよ(…
2020/11/10 16:19 投稿者:歌姫
まぁたいすゞ様の言いなりかよ(~_~) たまには言い返せよ"(-""-)"
2Qも赤字が拡大してるが、通期は何とか黒字見通しとな・・・
つまり何か大きめの受注額の売上計上が先延ばしになっているのかな?
3Qか本決算で計上されればいいが・・・
おい、黒字見通し出したんなら何としても達成しろよ?
役員報酬、従業員の賞与も全額カットしてでも達成しろ
返信
No.2326 鋳物・TDF・自部品からいつも…
2020/8/13 17:39 投稿者:歌姫
鋳物・TDF・自部品からいつも感じてたが、
納品期と仕切値の操作でいすゞの利益操作安全弁として使われている疑念強し(~_~)いすゞはさっさと現金でのTOBか、解散・清算後の再取得でケリをつけろ( 一一)
今回の決算は凄まじく酷い決算であった。
私もある程度は覚悟はしていたが、ここまで酷いとは想定外。
ケタが違いすぎました。数億円の赤字までは許容ではあるが-30億円クラスの赤字とは、悪材料出尽くしの数字ではありません。
相変わらず会社側からの事務員が作成してるような決算短信で説明がないので、詳細の中身は分かりませんが、第一四半期からこれだけの赤字とは、何か大きな商取引が消滅したのではないかと推測されます。おそらく今期はコロナが落ち着いたとしても赤字は避けられないのではないでしょうか。
配当は無配か安定配当...[続きを見る]
今回の決算は凄まじく酷い決算であった。
私もある程度は覚悟はしていたが、ここまで酷いとは想定外。
ケタが違いすぎました。数億円の赤字までは許容ではあるが-30億円クラスの赤字とは、悪材料出尽くしの数字ではありません。
相変わらず会社側からの事務員が作成してるような決算短信で説明がないので、詳細の中身は分かりませんが、第一四半期からこれだけの赤字とは、何か大きな商取引が消滅したのではないかと推測されます。おそらく今期はコロナが落ち着いたとしても赤字は避けられないのではないでしょうか。
配当は無配か安定配当として2-3円出たとしても、来期以降も考えても投資対象としては適正とは思えません。
時価総額250億円にも到底到達は困難で東証一部昇格も難しい。
これも後手後手の経営陣のなにもしない上場会社として失格の振る舞いがコロナによって引導を渡されたということでしょう。
残念ながらもう手遅れです。
決算悪いのに何で上がってるの
返信
No.2322 Re:信用買いしてる人ってISUZU…
2020/8/9 18:25 投稿者:app
でしょうね。
僕もフォローしてますけどまだ買えてないです。上場コストもかかるし、早くTOBされろと思いつつIR資料見に行ったら、中学生が10分で作った様な説明資料で笑った。
信用買いしてる人ってISUZUによる完全子会社狙いなんだろうなー
赤字出しておいて賞与引当金繰入ってなんだよ
医療機関ならともかく、利益出てないのに賞与とか出してんじゃねーよ