No.3588 12/18 1413+43引…
2020/12/19 16:44 投稿者:五大陸
12/18
1413+43引けピン
終値ベースで1400突破だゼヨ
船用機器と陸上産機が主力。ハッチカバーに強み。ハイシリカなど資源関連も。
7021(東証2部)
2020/12/19 16:44 投稿者:五大陸
12/18
1413+43引けピン
終値ベースで1400突破だゼヨ
船用機器と陸上産機が主力。ハッチカバーに強み。ハイシリカなど資源関連も。
2020/10/20 1:28 投稿者:jvx*****
ニッチツも、利益も将来史せああ
2020/10/8 1:36 投稿者:jvx*****
ウォーレンバフェット氏
世界一の投資家、個人資産10兆円
長期的戦略投資家。
先に日本商社に大量の投資資金。
新たに、金鉱山株に投資を開始。
当初住金鉱に狙いを付けるだろうが、やがてソノ
狙いは、ニッチツにまで及びそう!ww
2020/10/7 21:11 投稿者:jvx*****
>
>通称住友山は少し前まで鹿児島の菱刈鉱山で
>
>金を掘ってましたが歩留まり率の関係で採算が
>
>問題で今は休止してると思う。
>
>しかし金価格が7~8千円にもなると何とか
>
>事業になり再開もありそうです。
菱刈では、現在も確認埋蔵量171トンを年間6トンのペースで掘削中。
今後ニッチツ以外ても、日本国内の金鉱山が世界から投資の対象として狙われ始めるだろう!ww
>
2020/10/7 18:25 投稿者:jvx*****
世界的投資家ウォーレンバフェット氏が金鉱山株の取得を開始。
当面狙われそうなのは、菱刈鉱区を有する住金鉱だろうが、住友グループで時価総額1兆円近い対象の買収はなかなか難しい。
穴株は広大な奥秩父金鉱区を有するニッチツ。
時価総額僅か28億円。
積水やチッソ等旧日本窒素グループでは何らかの対策を考える時期てはなかろうか?www.
2020/10/4 7:49 投稿者:icb*****
新潟の佐渡島は江戸時代罪人の島流し
金の採掘穴掘りは有名でした。
通称住友山は少し前まで鹿児島の菱刈鉱山で
金を掘ってましたが歩留まり率の関係で採算が
問題で今は休止してると思う。
しかし金価格が7~8千円にもなると何とか
事業になり再開もありそうです。ただ相場は
上がり続くことはない、そのうち5千円下げもあろうかと
思うので、悩ましい。
2020/9/11 17:56 投稿者:jvx*****
30数年前、2万5千円を付けた事がある。
この時は、西武鉄道の軽井沢新線がニッチツの膨大な用地を通るとの情報の他、金鉱山再開発のテーマも囁かれた。
西武軽井沢新線はともかくとして、金価格がグラム7000円を軽く突破した現在、金鉱山再開発の検討はどうか?
ニッチツの膨大な鉱区は、信玄の隠し金鉱山に由来し、明治以降、ヤナセ、ニッチツに引き継がれた!www.
黄金の国ジパングの実現は如何に?www.
2020/8/12 9:57 投稿者:jvx*****
>
>>昔々たくさん保有してました
>>
>>今から思えば不思議な記事を見たのがきっかけです
>>
>>その記事は、膨大な隠れ保有土地持ち銘柄というものでした
>>
>>割安だと思って買いましたが、今より業績も良い時でしたが、その含み資産の有効利用>数ひ千万坪に及ぶ奥秩父の鉱区、今は白色石灰石のみを生産しているが、かつては硫化鉱や信玄の隠し金鉱として栄え、現在も数千人が生活した鉱山街が残っている。
2020/7/28 0:04 投稿者:jvx*****
>昔々たくさん保有してました
>
>今から思えば不思議な記事を見たのがきっかけです
>
>その記事は、膨大な隠れ保有土地持ち銘柄というものでした
>
>割安だと思って買いましたが、今より業績も良い時でしたが、その含み資産の有効利用の話はないし、そもそもその記事に信憑性はどうだったのかはわからない
>
>何年か保有して損切りしました
>
>今はすっかり斜陽産業になってしまいましたね
[続きを見る]
2020/2/10 9:07 投稿者:眠くて眠くて
何が有るんだろう?
2020/2/7 10:37 投稿者:八王子
配当30円は今の業績を考えるといいのだけど年1回配当にしてもらったほうがよい
コストの節約になる
2019/10/10 13:27 投稿者:sas*****
昔は配当が良かったけど、今は冴えないな。
2019/5/11 19:10 投稿者:rkr*****
1550円が底だから、下がれば買えばいいのに。
2019/3/15 19:04 投稿者:gaj*****
ニッチツ <7021> [東証2] が3月15日大引け後(17:00)に業績・配当修正を発表。19年3月期の連結経常利益を従来予想の1億2000万円→8000万円(前期は3億4700万円)に33.3%下方修正し、減益率が65.4%減→76.9%減に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の9800万円→5800万円(前年同期は9400万円)に40.8%減額し、一転して38.3%減益計算になる。
同...[続きを見る]
2019/2/19 7:29 投稿者:has*****
半世紀以上前、私が株式投資を始めた時に最初に買った銘柄。
株式新聞になんとか準備金が沢山あって、それはいずれ資本金に組み込まなければならないので何倍もの無償増資がなされるという記事が理由。
当時は殆どの銘柄が額面(50円)前後だったので5万円の投資でした。
2019/2/9 9:27 投稿者:uru*****
昔々たくさん保有してました
今から思えば不思議な記事を見たのがきっかけです
その記事は、膨大な隠れ保有土地持ち銘柄というものでした
割安だと思って買いましたが、今より業績も良い時でしたが、その含み資産の有効利用の話はないし、そもそもその記事に信憑性はどうだったのかはわからない
何年か保有して損切りしました
今はすっかり斜陽産業になってしまいましたね
2019/2/8 17:23 投稿者:はーらこーさん
月窒の掲示板書き込み少ない🙄
2018/12/21 10:38 投稿者:tk1*****
配当はいつ来る
2018/11/9 21:20 投稿者:korakora***
ほらね!やっぱり下方修正。上場している意味あるのかな。
上場維持費用だけでもばかにならないね。
チャイナ・コーリアン・ハゲタカファンドよろしく。
2018/11/9 15:18 投稿者:hxc*****
45%下方修正って、潰れなさい